このページは「クロスワード高校総合(北面の武士、院庁下文・院宣)_問題429」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:北面の武士、院庁下文・院宣】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 | 
|  |  |  | 6 | 7 |  |  | 
| 8 |  | 9 |  | 10 |  |  | 
|  | 11 |  |  |  |  | 12 | 
| 13 |  |  |  | 14 | 15 |  | 
| 16 |  |  | 17 |  |  |  | 
|  |  | 18 |  |  | 19 |  | 
次の問題 >>
スポンサーリンク
 
 
タテのカギ:
| 2 | ヨーロッパ大陸とアフリカ大陸、アメリカ大陸の間にある海。 | 
|---|
| 3 | カースト制度の庶民層のこと。「ヴ○○シャ」 | 
|---|
| 4 | 政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。 | 
|---|
| 5 | 1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼オ○○グ」。 | 
|---|
| 7 | 「愚神礼賛」で教会の腐敗を風刺したネーデルランドの人物。 | 
|---|
| 9 | 元禄文化期に「源氏物語」や「枕草子」などの古典を研究した人物。「北村○○○」 | 
|---|
| 12 | 首都がバンダルスリブガワンの国。「ブル○○」 | 
|---|
| 13 | 源頼朝が荘園や公領ごとに置いた役職を何というか。 | 
|---|
| 15 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 | 
|---|
| 17 | ジズヤを廃止しイスラーム・ヒンドゥーとの融和をはかり、アグラに遷都などした、ムガル帝国の王。「○○バル」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 首都がローマの国。 | 
|---|
| 4 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 | 
|---|
| 6 | 参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。 | 
|---|
| 8 | 岩石や岩くずれで覆われている「ガ○○○砂漠」。 | 
|---|
| 10 | 一般に、大形で運動性のない配偶子。 | 
|---|
| 11 | 進化論を提唱したダーウィンはどこの国の学者か。 | 
|---|
| 13 | 19世紀末に中国の門戸開放・機会均等・領土保全を提唱したアメリカの国務長官。「○○○=ヘイ」 | 
|---|
| 14 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 | 
|---|
| 16 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 | 
|---|
| 17 | 奈良時代の前は何時代か? | 
|---|
| 18 | ナーナクが創始し、偶像崇拝とカースト制を否定した宗教。「○○教」 | 
|---|
| 19 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ガツシユウコク | 独立戦争に勝ったアメリカは、人民主権、連邦制、三権分立を柱とする民主的な憲法を定めた。これを「○○○○○○憲法」という。 | 
| ヨウリヨクタイ | 光合成をするのに必要な緑色の物体を何というか。 | 
| ピタゴラス | 古代ギリシアの哲学者で「万物の根源は数」とした人物。 | 
| クニオ | 民俗学を確立した人物。「柳田○○○」 | 
| セイシヨウジ | 六勝寺と総称される寺院のなかで、崇徳天皇が建立した寺院。 | 
| ルイジアナ | フランスがミシシッピ川流域に建設した植民地はどこか? | 
| テルビウム | 元素記号「Tb」で表す元素名 | 
| チヨウセイ | フランクリン=ルーズベルトの政策で、農業の生産調整を行い生産過剰を抑制し生活を安定させるように定めた「農業○○○○○法」。 | 
| キン | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 | 
| ニホン | 首都が東京の国。 | 
| インダス | インダス川で発展した、「○○○○文明」。 | 
| ナイロビ | ケニアの首都。 | 
| シヨインヅクリ | 現在の和風建築のもととなっている建築様式を何というか。 | 
| シンデンヅクリ | 庭がある平安時代の貴族の屋敷の建築様式を何というか。 | 
| カイオウセイ | 太陽から一番遠い惑星を何というか。 |