このページは「クロスワード高校総合(三浦泰村、宝治合戦)_問題477」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:三浦泰村、宝治合戦】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| | | 6 | | | |
| 7 | | 8 | | 9 | 10 | |
| 11 | | | 12 | | 13 | |
| 14 | | | 15 | | |
| 16 | | | | | | 17 |
| 18 | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 朝鮮から将軍がかわるごとに使節が訪れた。この使節のことを何というか。 |
|---|
| 3 | 1940年、ドイツがフランスを侵攻しパリを占領したことによって生まれた、南フランスを統治する「ヴ○○ー政府」。 |
|---|
| 4 | 中国の新が滅亡するきっかけとなった農民の反乱。「○○○の乱」 |
|---|
| 5 | 1488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。 |
|---|
| 7 | 1883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。 |
|---|
| 8 | 1517年、九十五ヵ条の論題を発表して贖宥状販売を批判したヴィッテンベルク大学教授。「○○○○○=ルター」 |
|---|
| 10 | 一六世紀頃の明で東南海岸に侵入し明を悩ませた。 |
|---|
| 12 | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 |
|---|
| 15 | 紀元前594年、アテネで財産政治を行う改革を行うようにした調停者。 |
|---|
| 16 | 世界で一番小さな国。「バ○○ン市国」 メモ:東京ディズニ―シ―より小さい。 |
|---|
| 17 | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 湖沼などの水中からはじまる一次遷移。 |
|---|
| 6 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
|---|
| 7 | 綱吉の頃、林羅山の孔子廟を移し、設置した学問所。「○○○聖堂」 |
|---|
| 9 | 日本最大の湖を何というか。 |
|---|
| 11 | 体液成分に近いイオン組成・浸透圧・pHをもつように調整された、無機塩類とグルコースの混合溶液。「生理的○○○○溶液」 |
|---|
| 13 | 大宝律令で地方を統治する役所。 |
|---|
| 14 | 弥生時代、埋葬方法で、体を伸ばした状態で埋葬する方法。 |
|---|
| 18 | 海溝に沿って走る弧状列島や弧状山脈に分布する火山帯の海溝側の縁の線。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| カナザワシ | 石川県の県庁所在地はどこか。 |
| ダイシンイン | 1875年、設置された司法機関。 |
| ミツドコウカ | 個体群密度の変化により、増殖率や形態などに変化が現れること。 |
| キヨウサン | 1937年、中国国民党とは別にもう一方の勢力を毛沢東が指導者の「中国○○○○○党」があった。 |
| マジヤール | 10世紀末にはハンガリー王国を建国し、ローマカトリックを受容した「○○○○人」。 |
| フロリダ | 北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。 |
| チユウスウ | 脳とせきずいを合わせた神経系を何というか。 |
| ガツシヨウヅクリ | 豪雪地域にみられる、日本の住宅建築様式の一つで何と呼ばれるか。 |
| シンケイザイ | 1921年、レーニンが行った経済政策で、資本主義の一部解除で生産活動の向上を計った「○○○○○○政策」。 |
| ホウカン | 1867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○○○」という。 |
| サケ | 全長約1メートル。体は長い紡錘形で側扁し、尾びれ近くに脂びれがある。背側は暗青色、腹側は銀白色。北太平洋を広く回遊し、河川に上って産卵する。 |
| クリツク | DNAが二重らせん構造であることを発見した「ワトソンと○○○○」。 |
| ゲンゾウ | 道元の著書。「正法○○○○」 |
| セツソク | 体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ動物を何動物というか。 |
| ダイミヨウ | 参勤交代は誰の反抗を防ぐためにつくられた制度か。 |