このページは「クロスワード高校総合(胚のう 、胚のう母細胞 )_問題485」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:胚のう 、胚のう母細胞 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 | 
 |  |  | 5 |  |  |  | 
| 6 |  | 7 |  |  |  |  | 
 |  | 8 |  |  | 9 |  | 
| 10 | 11 |  |  |  | 12 | 13 | 
 | 14 | 15 |  | 16 |  |  | 
| 17 |  |  |  | 18 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 11世紀のペルシアの詩人で「ルバイヤート」などの作品がある。「○○○=ハイヤーム」 | 
|---|
| 3 | 鎌倉幕府打倒に播磨から挙兵した人物。「赤松○○○○」 | 
|---|
| 4 | 立憲改進党の機関紙。「○○○報知新聞」 | 
|---|
| 5 | 海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象を産業の〇〇〇〇〇という。 | 
|---|
| 6 | 化政文化期の文人画の作者で「鷹見泉石像」などの作品を残した人物。「渡辺○○○」 | 
|---|
| 7 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 | 
|---|
| 9 | 墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。 | 
|---|
| 11 | 儒家を批判し兼愛という無差別の愛を説いた思想家。 | 
|---|
| 13 | 細胞周期のうち分裂のための準備の期間のこと。 | 
|---|
| 15 | 細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」 | 
|---|
| 16 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 元素記号「B」で表す元素名 | 
|---|
| 5 | 19世紀末ごろにイギリスが中国で得た租借地。「威海衛・○○○○半島」 | 
|---|
| 6 | 元素記号「Ca」で表す元素名 鉱物:石灰石 | 
|---|
| 8 | イギリスがインド経営の拠点としてインド東南部に建設した場所。 | 
|---|
| 10 | 心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液が戻ってくる部屋。「シ○○ウ」 | 
|---|
| 12 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。 | 
|---|
| 14 | 熱湯に手を入れて手が火傷するかどうかで裁判の真偽を確かめる方法。 | 
|---|
| 17 | ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」 | 
|---|
| 18 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| リヨウマ | 倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。 | 
| ホンコン | 南京条約で清がイギリスに割譲した「○○○○島」 | 
| アマルナ | 紀元前14世紀頃のエジプトで生まれた写実的な美術のこと。「○○○○美術」 | 
| アギナルド | 1896年、おきたフィリピン革命での革命軍指導者。 | 
| リツケンカイシン | 大隈重信を党首として結成された「○○○○○○○○党」。 | 
| リツケンセイユウ | 1900年に伊藤博文によって結成され、その後の政党勢力の中心的存在となった「○○○○○○○○会」。 | 
| ソクセイサイバイ | 高知平野では冬に季節外れの野菜を作る農業がさかんである。この農業を何というか。 | 
| テイノープル | 第四回十字軍が陥落させた都市「コンスタン○○○○○」 | 
| ロベスピエール | ジャコバン派の恐怖政治の中心的人物。 | 
| アキサメ | 日本の6月と同様秋頃にもぐずついた天気になることがある。それは何前線のためか。 | 
| ワシントン | アメリカ合衆国の初代大統領となった。 | 
| カオル | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○」。 | 
| シユコン | 双子葉類の根は側根と○○○○よりなっている。 | 
| ボウソウハントウ | 関東地方の南東部、太平洋に面した半島を何というか。 | 
| イタリア | ヨーロッパでブーツ(靴)みたいな形した国はどこか。 |