このページは「クロスワード高校総合(国立銀行条例、天賦人権思想)_問題493」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:国立銀行条例、天賦人権思想】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| | | 6 | | 7 | |
| 8 | | 9 | | 10 | | |
| 11 | | | 12 | | 13 | |
| | 14 | | | | |
| 15 | | | | | 16 | 17 |
| | | | 18 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 1921年、調印され、太平洋問題の話し合いによる解決をきめ、日英同盟が破棄されることになった「○○○○条約」。 |
|---|
| 3 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
|---|
| 4 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
|---|
| 5 | 金に滅ぼされた宋が逃れて建国された南宋の都。 |
|---|
| 7 | 首都がポートルイスの国。 |
|---|
| 8 | 1339年、始まった百年戦争のイギリス・フランス対立の原因となった、毛織物工業地帯のある「○○○○○地方」。 |
|---|
| 9 | 1900年、イギリスのエヴァンズが発掘したクレタ文明の中心地の遺跡。「○○○○○宮殿」 |
|---|
| 12 | 廃藩置県の際に整備された三院のうち、行政の諮問機関。 |
|---|
| 17 | 細胞への物質の出入りに関わる構造。リン脂質の二重層にタンパク質粒子が埋め込まれた構造をしており、選択的透過性を示す。「細胞○○」 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 心臓の4つの部屋のうちもっとも筋肉が厚くできてるのはどこか。 |
|---|
| 6 | 福沢諭吉が書いた「○○○○のすすめ」。 |
|---|
| 8 | 徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○○強兵」という。 |
|---|
| 10 | アリーとその子孫だけをカリフと認める一派。 |
|---|
| 11 | 乳牛などを飼育して、生乳やバター、チーズなどの乳製品を生産する農業を何というか。 |
|---|
| 13 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
|---|
| 14 | 平安時代に強盗などへ逮捕や制圧を目的で置かれた。 |
|---|
| 15 | 紀元前4世紀頃の北部ベトナムで現れた中国文化の影響で青銅器や鉄器を使用する「○○○○文化」。 |
|---|
| 16 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の「ト○○県」 |
|---|
| 18 | イスラームの礼拝堂のこと。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| コウフボンチ | 山梨県中央部に位置する○○○盆地。 |
| タイヘイヨウベルト | 第二次世界大戦後、日本の主な工業地域は臨海部に発達した、これを総称して何と呼ばれるか。 |
| スカルノ | 1927年、インドネシア国民党を成立させ党首になった。 |
| アラスカ | 1867年、アメリカがロシアより720万ドルで購入したもの。 |
| ニジオウタイ | 生体内で1度抗体を産生した抗原に対して2度目の侵入時には1度目の侵入時よりもすばやく大量の抗体を産生する現象。 |
| ハーデイ | メンデル集団において、遺伝子頻度は一定に保たれ、世代をくり返しても変化しないという「○○○○・ワインベルグの法則」。 |
| マンジユ | 臨済宗が定めた五山の内、京都五山「天竜・○○○○・相国・建仁・東福」。 |
| ハンジヨウソシキ | 火成岩で肉眼的に目立つ大きさの鉱物粒が点在する組織のことを何というか。 |
| アキタ | 北緯40度を通る、日本の都道府県。 |
| チヨウア | 平城京は唐の都にならってつくられた。「○○○○ン」 |
| リンソクジヨ | イギリスのアヘン密輸に対し取り締まりを行った清の人物。 |
| マイトネリウム | 元素記号「Mt」で表す元素名 語源:人名リーゼ・マイトナー |
| セイキ | 100年に1つの単位として年代を区切る表し方を何というか。 |
| セイブツノウシユク | ある種の化学物質が生態系での食物連鎖を経て生物体内に濃縮されてゆく現象を何というか。 |
| ソガウジ | 大伴氏の後ヤマト政権の主導権を争った豪族で、渡来人と結びつきを強く持った豪族。 |