このページは「クロスワード高校総合(プランテーション、パンパ)_問題611」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:プランテーション、パンパ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | 7 | | 8 | |
| 9 | | 10 | | 11 | | | |
| 12 | | 13 | | | 14 | |
| 15 | | | | | 16 | | |
| | 17 | | | | | 18 |
| 19 | | | | 20 | | |
| 21 | | | | 22 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都がプノンペンの国。 |
|---|
| 3 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
|---|
| 4 | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか |
|---|
| 5 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
|---|
| 7 | 1912年、アジア最初の共和国ができた。「○○○華民国」 |
|---|
| 8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「和衷共済 (○○○○キョウサイ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 10 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
|---|
| 13 | 軸索が髄鞘で包まれている「○○○○神経繊維」。 メモ:脊つい動物のほとんどの神経繊維。 |
|---|
| 15 | 日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○朝修好条規」。 |
|---|
| 16 | 1939年、ドイツがソ連と結んだポーランドの分割と東欧の戦力範囲を設定した「独ソ○○○○条約」。 |
|---|
| 17 | 地震の各地のゆれの程度を何というか。 |
|---|
| 18 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
|---|
| 19 | 細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 古典派の経済学者で「経済学および課税の原理」などの著作があるイギリスの人物。 |
|---|
| 6 | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。 |
|---|
| 9 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 |
|---|
| 11 | 立憲改進党の機関紙。「○○○報知新聞」 |
|---|
| 12 | 経営耕地面積が30a未満かつ農産物販売金額が50万円未満の農家のこと。「○○○○的農家」 |
|---|
| 14 | 紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。 |
|---|
| 15 | 尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」 |
|---|
| 16 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
|---|
| 17 | 愛知県と神奈川県の間にある県はどこか。 |
|---|
| 19 | 未受精卵が発生して個体が生じること。「○○○生殖」 |
|---|
| 20 | 消化された栄養分はもっともどこで吸収。「○○○腸」 |
|---|
| 21 | 1877年、イギリスがインドで成立を宣言した国。「○○○帝国」 |
|---|
| 22 | 「コモン=センス」を出版し、アメリカ独立の気運を盛り上げた人物。「トマス=ペ○○」 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヤヨイ | 古墳時代の前は何時代か? |
| ヤカツグ | 日本で最初の公開図書館とされている芸亭を作った人物。「石上○○○○」 |
| ホウケイシユウコウボ | 近畿地方に出現した周囲に堀をめぐらし方形の盛土をした墓。 |
| ワカサワン | 京都府から福井県にかけてある湾を何というか。 |
| ガク | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
| ジユセイ | 卵と精子が接合すること。 |
| トチギ | 茨城県と群馬県の間にある県はどこか。 |
| チヨウヨウ | 1939年、成立した強制的徴発を可能にし、国民を軍需産業に動員する法律。「国民○○○○○令」 |
| マサカド | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。 |
| ブンガク | 第一次世界大戦下の中国で、北京大学を中心に根本的社会変革を主張する啓蒙運動のこと。「○○○○革命」 |
| ウチハライ | 1825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○○○○令」を出した。 |
| フドウ | 個体数の小さな集団で、遺伝子が受け継がれるとき、偶然によって遺伝子頻度が変化する現象。「遺伝的○○○」 |
| ニツ | 甲牛農民戦争を機に清と日本の「○○清戦争」がはじまった。 |
| カフンノウ | 松のリン片の根元にある花粉が作られる箇所を何というか。 |
| ジヨウ | 天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。 |