このページは「クロスワード高校総合(慶長金銀、老中)_問題708」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:慶長金銀、老中】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 |  |  | 3 | 4 |  | 5 | 
 |  |  | 6 |  |  |  |  | 
| 7 |  | 8 |  |  | 9 | 10 |  | 
 |  |  |  | 11 |  |  |  | 
| 12 |  |  |  |  |  |  | 13 | 
 |  |  |  |  |  | 14 |  | 
 | 15 |  | 16 |  | 17 |  |  | 
| 18 |  |  |  |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
 
 
タテのカギ:
| 2 | イングランド中西部ウェスト・ミッドランズ地方にある工業都市。「バ○○○ガム」 | 
|---|
| 3 | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。 | 
|---|
| 4 | モンゴル帝国に訪問したルイ9世の使節。 | 
|---|
| 5 | 地域の人口が極端に少なくなることを何というか。 | 
|---|
| 6 | 1941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。 | 
|---|
| 7 | 明治時代、農民と町民は何と呼ばれるようになったか。 | 
|---|
| 8 | 元素記号「Os」で表す元素名 性質:化合物の臭さ | 
|---|
| 10 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 | 
|---|
| 11 | 日米修好通商条約で開港された「○○○○・長崎・新潟・兵庫・神奈川」。 | 
|---|
| 13 | 横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○○○事件」という。 | 
|---|
| 14 | 天保の改革をおこなった「水野○○クニ」。 | 
|---|
| 15 | ジズヤを廃止しイスラーム・ヒンドゥーとの融和をはかり、アグラに遷都などした、ムガル帝国の王。「○○バル」 | 
|---|
| 16 | 長野県中部の○○盆地。 | 
|---|
| 17 | テュルゴーやネッケルを蔵相に登用し、特権身分に課税を行おうとしたが失敗したフランス国王。「○○16世」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 1918年、起きたドイツ革命につながり第一次世界大戦終結にもつながった水平の暴動は何処で起きたか?「○○○軍港」 | 
|---|
| 3 | ナポレオンが生まれた「○○○○島」 | 
|---|
| 6 | 刀槍や扇を用いて詩吟にあわせて舞う舞踊。 | 
|---|
| 7 | 環境によって体温が変化する動物を何動物というか。 | 
|---|
| 9 | ザンビアの首都。 | 
|---|
| 11 | 発芽に光の照射を必要とする「光○○○種子」。 メモ:レタス、タバコなど。 | 
|---|
| 12 | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。南側を何というか。 | 
|---|
| 14 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 | 
|---|
| 15 | オランダの首都。 | 
|---|
| 18 | 同じ祖先から分かれた血統の者。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヤブサメ | 武芸の訓練法の2つ。馬の上から連続した3つの的を射る。 | 
| アラム | 紀元前12世紀~紀元前8世紀頃までダマスクスを中心に内陸貿易していたのは「○○○人」 | 
| スペイン | 南アメリカの多くの国で話されている言語は何か。 | 
| タダヨシ | 観応の擾乱で対立した足利一族の「足利○○○○」。 | 
| クニノミヤツコ | 古代日本の行政機構において地方を治める官職のこと。 | 
| ジユンノウ | 一定の刺激が続くと、時間とともに感覚が変化すること。 | 
| ズイシヨウ | 有髄神経繊維において、軸索をとり囲む構造。 メモ:シュワン細胞が軸索に巻きついてできている。 | 
| セイイ | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 | 
| マルコ | モンゴル帝国に訪問し「東方見聞録」を口述したヴェネツィア商人。「○○○=ポーロ」 | 
| テレフタラート | ペットボトルの本体はポリエチレン○○○○○○○で出来ている。 | 
| ルネサンス | 15世紀頃のヨーロッパ、特にイタリアで人間や自然のありのままを見ようとした古代ギリシャ・ローマの文化を学び直す運動がおこった。これを何というか。 | 
| カツドウデンイ | 神経細胞などが刺激を受けると、細胞内外の電位が瞬間的に逆転する。このときの電位差。 | 
| タネツグ | 長岡京の造営を主導した人物で、暗殺された人物。「藤原○○○○」 | 
| ヒフ | 真言宗を開いた空海の代表的詩論。「文鏡○○論」 | 
| ジヨウケイ | 南都仏教の復興に力を注いだ法相宗の人物。 |