このページは「クロスワード高校総合(袁世凱、セオドア=ルーズベルト)_問題828」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:袁世凱、セオドア=ルーズベルト】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 | 
 | 7 | 8 |  |  |  |  |  |  | 
| 9 |  |  |  |  | 10 |  | 11 |  | 
| 12 |  |  |  | 13 |  | 14 |  | 15 | 
| 16 |  |  | 17 |  | 18 |  | 19 |  | 
 |  | 20 |  |  | 21 | 22 |  |  | 
 | 23 |  |  | 24 |  | 25 | 26 |  | 
| 27 |  |  |  | 28 | 29 |  |  |  | 
| 30 |  |  | 31 |  |  |  | 32 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 種が異なるほどの違いが生じる大きな遺伝的変化。 | 
|---|
| 3 | 国風文化期の作品で「源氏物語」の作者。 | 
|---|
| 4 | 1872年、田畑永代売買の禁令が解け、所有者に発行されたもの。 | 
|---|
| 5 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「○○○○奉還」という。 | 
|---|
| 6 | 板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。 | 
|---|
| 8 | マリの首都。 | 
|---|
| 9 | 源頼朝の弟を「源○○○○」という。 | 
|---|
| 11 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか | 
|---|
| 13 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 | 
|---|
| 15 | 中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。 | 
|---|
| 18 | 寛永期の蒔絵の代表的人物で「舟橋蒔絵硯箱」を書いた人物。「本阿弥コ○○ツ」 | 
|---|
| 20 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 | 
|---|
| 22 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 | 
|---|
| 23 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 | 
|---|
| 24 | 青森県西部、津軽半島南西部にある○○○平野。 | 
|---|
| 26 | 湾口に発達した砂州によって外海と切り離されてできた湖。 | 
|---|
| 27 | 国風文化期の作品で在原業平をモデルとした、かな物語のことを「○○物語」という。 | 
|---|
| 29 | モンゴル帝国から独立した3ハン国のうちイランに出来た「○○・ハン国」。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 | 
|---|
| 4 | 版籍奉還の結果、旧藩主が任じられた役職。 | 
|---|
| 7 | 千葉県の上に隣接する県はどこか。 | 
|---|
| 9 | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。 | 
|---|
| 10 | 岩石や岩くずれで覆われている「ガ○○○砂漠」。 | 
|---|
| 12 | 後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。 | 
|---|
| 14 | 南蛮貿易での日本の主な輸入品「○○○・火薬」。 | 
|---|
| 16 | バングラデシュの首都。「ダ○○」 | 
|---|
| 17 | 島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。 | 
|---|
| 19 | 江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 | 
|---|
| 20 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 | 
|---|
| 21 | 秀吉の死後、1600年関ヶ原の戦いで豊臣氏を破り、実権を握った「徳川イ○○ス」。 | 
|---|
| 23 | その生物を取り囲む同じ種類の生物や異なる種類の生物からなる「○○○○的環境」。 | 
|---|
| 25 | 約7000年前に農耕が始まり使われ始めた「○○○石器」。 | 
|---|
| 27 | 動物極と植物極を通る線に垂直な面で割れる卵割。 | 
|---|
| 28 | 藤原家が天皇のこれに該当することで権力を握った、母方の親戚のこと。 | 
|---|
| 30 | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 | 
|---|
| 31 | 元素記号「Te」で表す元素名 | 
|---|
| 32 | 自由民権運動や官営工場を政府が薩摩出身の商人に安く払い下げをしようとしたことを批判する国民に対し、政府は10年後に「○○会」を開くことを約束した。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| スワ | 長野県中部の盆地を何盆地というか。 | 
| トルストイ | 「戦争と平和」の作者であるロシアの作家。 | 
| ゲンゾウ | 道元の著書。「正法○○○○」 | 
| キンセイ | 時代区分にて。近代の前は何か? | 
| ジユセイラン | 有性生殖の場合、卵の核と精子の核が合体して、何ができるか。 | 
| シヤルル | ルイ18世の弟で反動政治を行い七月革命を引き起こした国王。「○○○○10世」 | 
| エゾチ | 室町時代のころ、現在の北海道は何と呼ばれていたか。 | 
| イラン | 中東イランの北部一帯の高原。「○○○高原」 ペルシア高原またはペルシャ高原とも呼ぶ。 | 
| セイイ | 1603年、徳川家康は「○○○大将軍」に任じられ、江戸幕府を開いた。 | 
| タテアナ | 縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。 | 
| ハイジユンカン | 血管が心臓から肺に送られ戻る経路のことを何というか。 | 
| デンマーク | 首都がコペンハーゲンの国。 | 
| フクハラキヨウ | 1180年、平氏が都を移したものの半年で京に戻ることになったが、その移した先の都。 | 
| ストロンチウム | 元素記号「Sr」で表す元素名 語源:鉱物が採れた鉱山Strontian | 
| オランダ | 4/1海面した |