このページは「クロスワード高校総合(カルマル同盟、スキタイ)_問題914」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:カルマル同盟、スキタイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | | | 7 |
| 8 | | | | | | 9 | |
| 10 | | 11 | | | | 12 | | |
| 13 | 14 | | 15 | | | | | |
| 16 | 17 | | | | 18 | | 19 |
| 20 | | | 21 | | 22 | | 23 | |
| 24 | | | | 25 | 26 | | |
| 27 | | | | 28 | | | 29 | |
| 30 | | | | | | | 31 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。 |
|---|
| 3 | 1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。 |
|---|
| 4 | 王政復古の大号令で置かれた三職「総裁・○○○○・参与」。 |
|---|
| 5 | 平等院鳳凰堂の本尊の「阿弥陀如来像」を作った。 |
|---|
| 6 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
|---|
| 7 | レソトの首都。 |
|---|
| 9 | 種が異なるほどの違いが生じる大きな遺伝的変化。 |
|---|
| 10 | 「論語」や「千字文」などを伝え「漢字」を伝来させた人物。 |
|---|
| 12 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
|---|
| 14 | 板垣退助らを中心とした自由と民主主義の考え方を取り入れ、日本を改革しようとした「○○○○ンケン運動」。 |
|---|
| 17 | 首都アスマラの国。 |
|---|
| 19 | 19世紀中ごろから採掘され1931年シベリア鉄道とむすばれてから本格的に開発された、カザフスタン北東部、「○○○○○炭田」。 |
|---|
| 21 | 観応の擾乱で対立した足利一族の「足利タダ○○」。 |
|---|
| 22 | 愛知県と神奈川県の間にある県はどこか。 |
|---|
| 26 | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 |
|---|
| 27 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
|---|
| 28 | 首都がサンティアゴの国。 |
|---|
| 29 | 種子は受粉前のもの。「ハ○○ュ」 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 1789年、フランスで三部会の混乱から結成された国民議会で、憲法制定まで解散しないことを誓ったこと。「○○○○○○○の誓い」 |
|---|
| 8 | 1167年武士ではじめて平清盛が任じられたの役職。「○○○○○大臣」 |
|---|
| 9 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
|---|
| 11 | 大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。 |
|---|
| 12 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。「○○○川」 |
|---|
| 13 | 森林の伐採跡地や山火事跡などすでに土壌が形成されたところから始まる「○○遷移」。 |
|---|
| 15 | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。 |
|---|
| 16 | 1883年、ベトナムがフランスの保護国化されることになった「○○条約」。 |
|---|
| 18 | ワタの種子から取れる繊維。 |
|---|
| 20 | 平安時代にもとは戦乱時の制圧のために定められたが、地方の警察のような役割をするようになったもの。 |
|---|
| 23 | 10世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」 |
|---|
| 24 | 茨城県の県庁所在地はどこか。 |
|---|
| 25 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
|---|
| 28 | 浄土宗の中心寺院。 |
|---|
| 30 | パナマ地峡より北側の大陸を○○○○○○大陸と呼ぶ。 |
|---|
| 31 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| バイオエタノール | さとうきびを原料とした燃料を何というか。 |
| ナンキヨク | 南極地域の平和的利用を定めた「○○○○○条約」。 |
| ラインライト | 1936年、ドイツがロカルノ条約を破棄して進駐した場所。 |
| トウジ | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 |
| ヨシモチ | 日明貿易が朝貢形式だったため貿易を中断した人物。「足利○○○○」 |
| アメリカ | 九ヵ国条約に参加した国「イギリス・○○○○・フランス・日本・ベルギー・ポルトガル・中国・イタリア・オランダ」。 |
| ハイノウボ | 胚のうをつくるもとになる細胞で、減数分裂前のもの。「○○○○○細胞」 |
| サガ | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
| ルテニウム | 元素記号「Ru」で表す元素名 発見地・ロシア |
| ヒダカ | 北海道の中央南部にある○○○山脈。 |
| ヤスタネ | 聖徳太子などの往生伝を記した「日本往生極楽記」を書いた。「慶滋○○○○」 |
| ルイジアナ | フランスがミシシッピ川流域に建設した植民地はどこか? |
| バルカン | ロシアが1912年、セルビア・モンテネグロ・ブルガリア・ギリシアに結ばせた。「○○○○同盟」 |
| ケネデイ | 1961年、アメリカ大統領に就任し、ニューフロンティア政策を掲げた。 |
| カキツ | 1441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「○○○の土一揆」。 |