このページは「クロスワード10×10(ガクレキ、ツウシン)」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級+クロスワードパズル!
一般10×10クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般10×10クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:ガクレキ、ツウシン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 | 6 |  | 7 | 
 | 8 | 9 |  | 10 | 11 |  | 12 | 13 |  | 
| 14 |  |  | 15 |  | 16 | 17 |  |  |  | 
 | 18 |  |  | 19 |  | 20 | 21 |  |  | 
| 22 |  | 23 |  |  | 24 |  | 25 |  |  | 
| 26 | 27 |  | 28 |  |  | 29 |  | 30 | 31 | 
| 32 |  | 33 |  | 34 |  |  | 35 |  |  | 
 | 36 |  | 37 |  |  | 38 |  | 39 |  | 
| 40 |  |  |  |  | 41 |  |  |  |  | 
 |  | 42 |  |  |  |  | 43 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 竹の幹で作ったさお。 | 
|---|
| 4 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 | 
|---|
| 6 | 表面にできた裂け目や割れ目。 | 
|---|
| 7 | 決まり。法律。法則。方法。 | 
|---|
| 9 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 | 
|---|
| 11 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 | 
|---|
| 13 | 量。音量。巻。 | 
|---|
| 15 | 心身を使って仕事にはげむこと。 | 
|---|
| 17 | 打ち破ること。 | 
|---|
| 19 | よくないものを捨て去ること。よくない状態から抜け出ること。 | 
|---|
| 21 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 | 
|---|
| 22 | 品物・郵便物などを種類別・用途別などに分けること。 | 
|---|
| 24 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 | 
|---|
| 27 | 石油などを運ぶタンクをつけた大型の船。 | 
|---|
| 29 | 熱や薬品などを用いて、細菌・病原菌などを死滅させること。 | 
|---|
| 31 | 横隔膜がけいれんして急に空気を吸いこむときの音。 | 
|---|
| 33 | 音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。 | 
|---|
| 35 | ある物質のどの部分をとっても物理的・化学的に同じ性質を持っていること。 | 
|---|
| 37 | 商品の値段。 | 
|---|
| 39 | 私設の、学問・技芸などを学ぶところ。 | 
|---|
| 40 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 | 
|---|
| 41 | 牛・豚などの舌の肉。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 | 
|---|
| 3 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 | 
|---|
| 5 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 | 
|---|
| 8 | 今日の朝。 | 
|---|
| 10 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 | 
|---|
| 12 | 美しい顔かたち。 | 
|---|
| 14 | 風の向き。 | 
|---|
| 16 | お金がいらないこと。 | 
|---|
| 18 | 北海に面している、西ヨーロッパの国。 | 
|---|
| 20 | その年で初めて降る雪。 | 
|---|
| 23 | 色とつや。 | 
|---|
| 25 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 | 
|---|
| 26 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 | 
|---|
| 28 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 | 
|---|
| 30 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 | 
|---|
| 32 | 表面を研ぎ磨くこと。 | 
|---|
| 34 | 物事に熱中してやめられなくなること。 | 
|---|
| 36 | 古くなった仕組みや、よくないやり方などを改めること。変革。 | 
|---|
| 38 | 近い将来。近いうち。 | 
|---|
| 40 | 英語でカギのこと。 | 
|---|
| 41 | 日数や時間などを短くちぢめること。 | 
|---|
| 42 | 多数の個眼により形成される眼。昆虫類・甲殻類などにみられる。 | 
|---|
| 43 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 | 
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![10×10クロスワード]()
![10×10クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| タイ | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
| シキチ | 建築物・道路などに使う一定区画の土地。 | 
| ヌカ | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 | 
| ワナゲ | 離れた所に立てた棒などに輪を投げてはまるかどうかを競う遊び。 | 
| キンカ | 金を主成分とする貨幣。 | 
| クジラ | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 | 
| チクビ | 乳房の先の突き出した部分。乳頭。 | 
| サイルイ | 涙を出させること。「○○○○ガス」 | 
| ズボシ | 的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。 | 
| ボコウ | 卒業した学校。出身校。 | 
| タンソ | 石炭やダイヤモンドをつくっている元素。 | 
| クジ | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 | 
| スンポウ | 物の長さのこと。 | 
| イモ | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 | 
| エビ | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |