このページはクロスワード11×11(ヨウジン、ゾク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:ヨウジン、ゾク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 |
| 9 | | 10 | | 11 | 12 | | | | |
| 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | | 17 | |
| 18 | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | 23 | | |
| 24 | | 25 | | | 26 | 27 | | 28 | | 29 |
| | | | 30 | | | | | | |
| 31 | | | | | | | 32 | 33 | |
| 34 | | | | 35 | 36 | | 37 | | 38 | 39 |
| | | 40 | | | | 41 | 42 | | |
| 43 | | 44 | | | | 45 | | | 46 | |
| | 47 | | | 48 | | | 49 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
|---|
| 3 | らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。 |
|---|
| 5 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
|---|
| 6 | 同じ宗教の中の分派。 |
|---|
| 7 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
|---|
| 8 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
|---|
| 10 | 空気などを冷やす機械。 |
|---|
| 12 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
|---|
| 13 | 災害を防ぐこと。 |
|---|
| 15 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
|---|
| 17 | かくしていて人に知らせないこと。または、その内容。 |
|---|
| 19 | 牛・豚などの舌の肉。 |
|---|
| 21 | 英語で包むこと。顔のしわや汚れを取るために顔に何かを塗ったり貼ったりすること。 |
|---|
| 23 | とがったもので突き刺した傷。 |
|---|
| 25 | 強い電流が体に流れたときに感じる衝撃。いなずまのように衝撃を与えること。 |
|---|
| 27 | 国内の需要。 |
|---|
| 29 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
|---|
| 30 | 年をとって経験を積んでいること。「亀の甲より○○○○○」 |
|---|
| 31 | 荒地や山林などを、田畑や人の住める所にすること。 |
|---|
| 33 | 順に長く並んだもの。並び。 |
|---|
| 36 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
|---|
| 37 | 問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。 |
|---|
| 39 | 機械の仕組み。機械。 |
|---|
| 40 | 何かをしてもいいと許すこと。 |
|---|
| 42 | 物の進む速さ。 |
|---|
| 43 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
|---|
| 44 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
|---|
| 45 | 植物が出す、あまいしる。 |
|---|
| 46 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 程度がちょうどよいこと。 |
|---|
| 4 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
|---|
| 6 | 私人、または私的団体が所有している土地。 |
|---|
| 9 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
|---|
| 11 | 手足の五本の指の中で一番太い指。 |
|---|
| 14 | 物事の起源。祖先。 |
|---|
| 16 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
|---|
| 17 | 世間の人々に知られていない話。 |
|---|
| 18 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
|---|
| 20 | 先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。 |
|---|
| 22 | 物をはさんで切る道具。じゃんけんのちょきのこと。 |
|---|
| 24 | 英語で日曜日のこと。 |
|---|
| 26 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
|---|
| 28 | しめりけ。 |
|---|
| 30 | いつもよく品物を買ってくれる客。取引先。顧客。 |
|---|
| 31 | 日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。 |
|---|
| 32 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
|---|
| 34 | 冷たい空気。 |
|---|
| 35 | 野外で夜を明かすこと。野原や山でねること。 |
|---|
| 38 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
|---|
| 40 | 自分の国に帰ること。 |
|---|
| 41 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
|---|
| 43 | 建物の一番上の、平らになっている所。 |
|---|
| 45 | 池や川など、水の中で生えている草。 |
|---|
| 47 | 地面の下。 |
|---|
| 48 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 49 | 他のものとはちがって、それだけが持っているもの。 |
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![11×11クロスワード]()
![11×11クロスワードiOSクロスワード]()
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| fit | ~に適合する/適した |
| リヤクゴ | 一部を省略して簡略にした言葉。 |
| ecology | 生態(学) |
| ベーコン | 豚のばら肉を塩漬けにしてからくん製にした食品。 |
| マチナミ | 町の道筋に家や商店が立ち並んでいる様子。 |
| ナンキン | 比較的ゆるやかな監禁。身体は拘束しないが、外部との交渉・接触を許さない状態に置くこと。 |
| treasure | 宝物 |
| committee | 委員会 |
| タンイ | 長さ・重さ・量などをはかるもとになるもの。小さなひとまとまり。 |
| maybe | おそらく |
| チソカイセイ | 政府は収入を安定させるために1873年にあることをしました。それは何か。 |
| ゴウウ | 激しい勢いで降る大量の雨。 |
| bed | ベッド |
| ワキヤク | 映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。 |
| イキサツ | そのようになった理由。なりゆき。 |