このページはクロスワード11×11(ブング、ノウジヨウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:ブング、ノウジヨウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:22人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 | | 7 |
| | | 8 | | 9 | | | 10 | | |
| 11 | | 12 | | 13 | | | 14 | | | |
| 15 | | 16 | | 17 | | | | 18 | |
| 19 | | 20 | | 21 | | | 22 | 23 | | |
| 24 | 25 | | | | | 26 | | | | |
| 27 | | | 28 | | | | | 29 | | 30 |
| | 31 | | | | 32 | 33 | | | |
| 34 | | | | 35 | | | | 36 | |
| 37 | | | | 38 | | | | 39 | | |
| | 40 | | | | | 41 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 仲がいいこと。 |
|---|
| 3 | 今日の朝。 |
|---|
| 4 | 火や熱によって火が付く。 |
|---|
| 5 | 年の暮れ。年末。 |
|---|
| 6 | 物が燃えるときに空中に出てくる、色のある気体。 |
|---|
| 7 | 衆議院とともに国会を構成する一院。 |
|---|
| 9 | 42.195キロメートルを走る長距離競走。 |
|---|
| 12 | 物をひっぱること。引き寄せること。 |
|---|
| 14 | 映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。 |
|---|
| 16 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
|---|
| 18 | 谷間を流れる川。渓流。 |
|---|
| 19 | 土地の上。地面より上。 |
|---|
| 21 | 属している会から抜けること。退会。 |
|---|
| 23 | ろうや油を混ぜて固めた、棒のような絵の具。 |
|---|
| 25 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
|---|
| 26 | 現実となりうる見込み。実現できるという見込み。 |
|---|
| 28 | 綿のようにやわらかい毛。にこげ。 |
|---|
| 30 | 眠っている間にかく汗。 |
|---|
| 31 | お茶を入れるときに使う、小型で注ぎ口と取っ手の付いた茶器。 |
|---|
| 33 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
|---|
| 34 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
|---|
| 35 | 気を失うこと。 |
|---|
| 36 | 右の手。右側。 |
|---|
| 37 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
|---|
| 38 | ドレミのミの次の音。 |
|---|
| 39 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 時計の一種。中央のくびれたガラス容器に砂を入れ、くびれを通って下に落下する砂の量で時間を測る。 |
|---|
| 5 | ぞっとした寒さ。 |
|---|
| 8 | 一枚の三倍。 |
|---|
| 10 | 電線を使わないで、電波で伝えること。 |
|---|
| 11 | 魔物などを近づけないこと。また、そのためのもの。 |
|---|
| 13 | 機械や車などが、むだな回転をすること。 |
|---|
| 15 | 神を祭る儀式。まつり。 |
|---|
| 17 | すばやく書き記すこと。 |
|---|
| 18 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
|---|
| 20 | 次の高さまでの差。程度が進むさま。 |
|---|
| 22 | 国や地方公共団体の機関に勤めている人。公務員。 |
|---|
| 24 | 職務や任務を自分から申し出てやめること。 |
|---|
| 26 | 人に知られないようにこっそり隠れ住んでいる家。 |
|---|
| 27 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
|---|
| 28 | 年の若い人。青年。 |
|---|
| 29 | 弱々しい声。意気地のない言葉。 |
|---|
| 31 | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
|---|
| 32 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
|---|
| 34 | まゆの毛。 |
|---|
| 35 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
|---|
| 36 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
|---|
| 37 | いくつもの丸い実をつける果物。 |
|---|
| 38 | 風雅な趣。風流な味わい。情緒。 |
|---|
| 39 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
|---|
| 40 | 水の圧力。 |
|---|
| 41 | 液体が沸騰する温度。 |
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![11×11クロスワード]()
![11×11クロスワードiOSクロスワード]()
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハンジヨウ | いぎわって栄えること。 |
| スウハイ | 尊いものとして、心からうやまうこと。 |
| テハジメ | 物事を始める最初の段階。物事のしはじめ。 |
| シホンカ | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 |
| ジユヨ | さずけ与えること。 |
| ジンジヤ | 神道で神々をまつり礼拝するところ。やしろ。 |
| コメ | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
| シナカズ | 品物の数。 |
| anxiety | 心配/不安 |
| エイキヨウ | 一方のはたらきが他におよんで、変化や反応が起こること。 |
| signal | 信号 |
| ネンマツ | 一年の終わりのころ。 |
| ロジ | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) |
| behavior | 行動/振る舞い |
| ロンブン | 学術的な研究の結果などを筋道を立てて述べた文書。 |