クロスワード11×11(アンセイ、アス)_問題68
このページはクロスワード11×11(アンセイ、アス)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:アンセイ、アス】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | |||||||
| 11 | 12 | 13 | ||||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||||||
| 19 | 20 | |||||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | 27 | ||||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | |||||||
| 36 | 37 | |||||||||
| 38 | 39 | 40 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | においやくさみがないこと。 |
|---|---|
| 3 | 総人口のうち、六十五歳以上の高齢者の割合が次第に高くなっていくこと。 |
| 4 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 5 | 紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。 |
| 6 | 果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。 |
| 8 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
| 9 | 人間の知恵。 |
| 10 | 布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。 |
| 11 | ある状態がそのまま長く保たれること。また、保ち続けること。 |
| 12 | 千の十倍。百の百倍。 |
| 13 | 朝、おそくまでねぼうすること。 |
| 16 | 六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。 |
| 18 | 英語で鶏肉のこと。 |
| 19 | 風に運ばれてきた砂が堆積してできた丘。 |
| 20 | 小さな紙筒や竹筒に火薬を詰めて多数つないだもの。 |
| 21 | 物事をおそれない心。 |
| 22 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
| 23 | 時期・期間などが一定していないこと。 |
| 24 | ある状況・条件などを仮に考えてみること。 |
| 26 | 地球や太陽や、他のすべての天体をふくんだ、はてしない空間。 |
| 29 | 物品を預かって保存・管理しておくこと。 |
| 31 | 無線によって機械類を操縦・操作・制御すること。 |
| 32 | 本を売る店。書店。 |
| 34 | ひるまずに立ち向かう強い精神力。 |
| 35 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
| 36 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
| 37 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 当然しなければならない務め。 |
|---|---|
| 4 | 約束を守るしるしに、たがいに小指をからみ合わせること。 |
| 7 | うそを言ったりしないさま。 |
| 10 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
| 11 | 十分に経験を積んで、巧みにできること。「○○○○○のわざ」 |
| 12 | 四本足の動物の、頭部に近い二本の足。 |
| 14 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
| 15 | いろいろな物や人の中で最もすぐれているもの。 |
| 17 | ある物品が産出される土地。生産地。 |
| 19 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
| 20 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
| 21 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
| 22 | おなかがすくこと。 |
| 24 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
| 25 | 地球の模型。 |
| 27 | いつも携帯して、心覚えを記しておくための小形の帳面。 |
| 28 | 年が幼いこと。十分に成長していないさま。 |
| 29 | 乳幼児を保護し育てること。 |
| 30 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
| 32 | 決まり。法律。法則。方法。 |
| 33 | 降り積もった雪をかいて除くこと。除雪。また、そのための道具。 |
| 35 | よく似ていること。 |
| 36 | 犯罪を防ぐこと。 |
| 37 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 38 | みずから物事をなしとげようとする積極的な気持ち。 |
| 39 | 不足分を補うもの。 |
| 40 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| チクゴ | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。 | |
| lake | 湖 | |
| arrive | 到着する | |
| バツク | 英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。 | |
| beer | ビール | |
| リヨウテ | 左右両方の手。もろて。 | |
| オソロイ | 衣服やその柄が同じであることを丁寧にいう言葉。 | |
| メウエ | 自分より地位・階級・年齢などが上であること。 | |
| north | 北 | |
| シユン | 野菜・果物・魚介類などの、出盛りで最も味のよい時期。 | |
| ジカン | ある時から、ある時までの間の長さ。時の区切り。時の長さをはかる単位。 | |
| サユウ | 左と右。 | |
| ホボ | 子供の保育に従事する女性職員の通称。女性保育士。 | |
| seventy | 70 | |
| テンイン | 店にやとわれて働いている人。 | |




