クロスワード11×11(ブチヨウ、カレクサ)_問題96
このページはクロスワード11×11(ブチヨウ、カレクサ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:ブチヨウ、カレクサ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | |||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | |||||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||||||
| 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | |||||||
| 38 | 39 | 40 | 41 | |||||||
| 42 | 43 | 44 | 45 | |||||||
| 46 | 47 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 月が丸くなることと欠けること。 |
|---|---|
| 3 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
| 4 | 客に飲み物やケーキ、軽い食事などを売って、そこで飲み食いさせる店。 |
| 5 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
| 6 | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 |
| 7 | 町なかにある小さな工場。 |
| 8 | 油と脂肪。 |
| 10 | 見習うべきもの。手本。 |
| 12 | 「追試験」の略。 |
| 14 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 17 | 人の成り行き。宿命。 |
| 19 | 物事の全体を小さく分けた一つ一つ。 |
| 20 | 博士(はくし)の通称。学問や芸道などで、その道に深く通じている人。 |
| 22 | 大きく広げること。広がること。物事を繰り広げること。 |
| 23 | その場その時に応じて適当な手段を講じること。 |
| 25 | 同じ強さ・高さの音でも楽器の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の特性。 |
| 27 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
| 28 | 先生について、教えを受ける人。 |
| 30 | 実家に帰ること。 |
| 32 | ほろびてなくなること。 |
| 35 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 37 | 余った分。余計なもの。 |
| 38 | 顔をかくすためにかぶるお面。 |
| 40 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
| 44 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
| 45 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 塩けのない、ふつうの水。 |
|---|---|
| 4 | 朝鮮の辛い漬物。 |
| 7 | 魔法。妖術。大掛かりな奇術。 |
| 9 | 狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。 |
| 11 | 鉄分を含み、赤茶色をした粘土質の土。 |
| 13 | ためしに作ってみること。「○○○品」 |
| 15 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
| 16 | 性質や状態がある方向にかたむいていること。 |
| 18 | 物質に含まれる成分としての鉄。 |
| 21 | 乗り物や機械などの調子をみるために、ためしに運転すること。 |
| 24 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
| 26 | 映画・演劇などの、一つの情景。シーン。 |
| 27 | 液体の中の解けない物が下に沈んでたまること。 |
| 29 | 詳しく調べること。 |
| 31 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
| 33 | 計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。 |
| 34 | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
| 36 | 一つにまとまること。ひとまとめ。 |
| 39 | ある物事を始めた最初の人や店。 |
| 41 | 踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。 |
| 42 | 自分より地位・階級・年齢などが上であること。 |
| 43 | 並外れた能力を持つ人。スーパーマン。 |
| 46 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
| 47 | 牛・豚などの舌の肉。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| narrow | 幅が狭い | |
| weak | 弱い | |
| ソフニ | 次の苗字を何と読むか。「祖父尼」 特に多い都道府県(青森) | |
| ギヤツプ | 意見・考え方などのへだたり。 | |
| モンカワ | 次の苗字を何と読むか。「紋川」 特に多い都道府県(富山) | |
| alone | ひとりきりで | |
| サイマツ | 年の暮れ。年末。 | |
| ジアゲサンギヨウ | その地域に昔から根付いた産業のこと。 | |
| ワジユウ | 洪水から守るため支流域の扇状地末端部から河口部に存在した堤防で囲まれた構造を何というか。 | |
| シヨシダイ | 江戸時代に京都の治安維持の任務にあたった部署「京都○○○○○」。 | |
| ハツメイ | まだだれも考え付かない新しい物を考え出したり、作り出したりすること。 | |
| シラスダイチ | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる台地。 | |
| ハコニワ | 浅い箱の中に土砂を入れ、小さな木や草を植え、庭園を小さく再現したもの。 | |
| マダム | 既婚の女性。夫人。奥様。喫茶店・酒場などの女主人。 | |
| side | 側面/側 | |




