クロスワード11×11(カクトウ、マルノミ)_問題97
このページはクロスワード11×11(カクトウ、マルノミ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:カクトウ、マルノミ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 | 29 | 30 | ||||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | |||||||
| 35 | 36 | 37 | ||||||||
| 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ||||||
| 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ||||||
| 48 | 49 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 渋い味。渋み。「○○柿」 |
|---|---|
| 3 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
| 5 | 物をしばるときに使う、細いつな。 |
| 6 | 対象を描き出すこと。客観的に描き写すこと。 |
| 8 | カタクリという植物から作るでんぷんの粉。 |
| 10 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 |
| 12 | 墨のような色。 |
| 13 | 品物などを売る場所。売り時。 |
| 14 | 相手になるものがいないほど、強いさま。 |
| 16 | ガスを使った後は、これを閉めましょう。 |
| 19 | 花がすっかり開くこと。すべての花が開くこと。 |
| 21 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 24 | その人に親しみと愛情を持っていること。 |
| 26 | ある人から続いて生まれてきた、血筋のつながっている人々。 |
| 27 | 物の温度を高くするはたらき。 |
| 29 | 部屋の中。建物の内部。 |
| 30 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
| 31 | 子供の遊具の一つで、斜めの長い面をすべって遊ぶ設備。 |
| 32 | 丸い形をしたもの。 |
| 33 | 他のものとはちがって、それだけが持っているもの。 |
| 34 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
| 36 | 物の形を点や線や面を使って表したもの。 |
| 37 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
| 39 | 望みがかなうように神仏に祈り願うこと。 |
| 41 | 重さの単位。千キログラム。 |
| 42 | 物をこすり合わせること。 |
| 44 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 46 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
| 47 | 牛・豚などの舌の肉。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。 |
|---|---|
| 4 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
| 7 | 機械の仕組み。機械。 |
| 9 | いくつもの丸い実をつける果物。 |
| 11 | 水曜日の次の日。 |
| 15 | ふだん。いつでも。常に。 |
| 17 | 働くこと。骨折り。労働力。 |
| 18 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
| 20 | 道のほとり。道端。「○○○に迷う」 |
| 22 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
| 23 | ある行いをしてはいけないと止めること。 |
| 25 | 自動車や鉄道車両の車体に水をかけて洗うこと。 |
| 27 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
| 28 | りっぱな行いなどについて、ほめるべきだと思う心。 |
| 30 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
| 31 | 水の圧力。 |
| 32 | ただ一人であること。ただ一つであること。 |
| 35 | かみなりの光。 |
| 37 | すぐ近くのこと。 |
| 38 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
| 40 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
| 41 | 出入り口の戸や窓を閉め、かぎなどをかけること。 |
| 43 | 安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。 |
| 45 | 団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。 |
| 48 | 他人の言葉や文章を、自分の話や文章で使うこと。 |
| 49 | この上なくほめること。この上ない称賛。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| テンメイ | 天の命令。天から与えられた使命。天から授けられた寿命。 | |
| ケツセイ | 何人かが集まって会などを作ること。 | |
| ユワカシ | お湯を沸かすための器具。やかんなど。 | |
| タイグン | たくさんの動物などが集まってつくる大きな群れ。 | |
| indeed | 実に | |
| dish | 皿/料理 | |
| ギヨウセイ | 憲法や法律にしたがって、国や県や市町村を治めること。 | |
| コルク | 軽くやわらかくて、びんの栓などに使われる木の皮。 | |
| アラケズリ | 細かいところは気にしないでざっと削り上げること。 | |
| チヨウブン | 長い文章。 | |
| リンギヨウ | 森林を育成・保護し、木材などによって利益を得る産業。 | |
| ミドリ | BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。 | |
| production | 生産/製造 | |
| ナリキン | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 | |
| マンヨウシユウ | 奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集を何というか。 | |




