このページはクロスワード11×11(チンデン、マイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:チンデン、マイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:22人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 |  | 7 | 
|  |  |  | 8 |  |  |  |  | 9 | 10 |  | 
| 11 |  | 12 |  |  |  |  | 13 |  |  |  | 
| 14 |  |  |  | 15 |  |  |  |  | 16 |  | 
|  |  | 17 | 18 |  |  |  | 19 | 20 |  |  | 
|  | 21 |  |  |  |  | 22 |  |  |  | 23 | 
| 24 |  |  |  | 25 | 26 |  |  | 27 | 28 |  | 
|  | 29 |  | 30 |  | 31 |  | 32 |  | 33 |  | 
| 34 |  |  | 35 | 36 |  |  | 37 | 38 |  |  | 
|  |  | 39 |  |  |  | 40 |  |  | 41 |  | 
| 42 |  |  |  |  | 43 |  |  |  | 44 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 地中の鉱物などを掘って取ること。 | 
|---|
| 3 | 地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。 | 
|---|
| 4 | 正午を少し過ぎたころ。 | 
|---|
| 5 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 | 
|---|
| 6 | 選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。 | 
|---|
| 7 | 映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。 | 
|---|
| 10 | 味をみるために、ためしに食べてみること。 | 
|---|
| 11 | どこかわからない場所や方向をたずねる言葉。 | 
|---|
| 12 | 理想として描かれる完全な世界。ユートピア。 | 
|---|
| 13 | 額・えり首などの髪の生えている部分と生えていない部分の境目のあたり。 | 
|---|
| 15 | 肩からひじまでの間の部分。 | 
|---|
| 18 | まぶたの上に横長にはえている毛。 | 
|---|
| 20 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 | 
|---|
| 21 | 野生のけだもの。 | 
|---|
| 22 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 | 
|---|
| 23 | 文の終わりの部分。 | 
|---|
| 26 | 道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。 | 
|---|
| 28 | 物の温度を高くするはたらき。 | 
|---|
| 30 | なみ外れて大きな体。 | 
|---|
| 32 | 赤身の中に脂肪が細かい網のように入り組んでいる牛肉。 | 
|---|
| 34 | 機械などをあやつって動かすこと。 | 
|---|
| 36 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 | 
|---|
| 38 | 地面の下。 | 
|---|
| 39 | わらや麻などのせんいを細長く寄り合わせたもの。物をしばったりするのに使う。 | 
|---|
| 40 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 | 
|---|
| 41 | 七つ。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | よもぎの葉を混ぜて作った、うすい緑色のもち。 | 
|---|
| 4 | 正午を過ぎたころ。午後。 | 
|---|
| 8 | 必要な事がらを書いてある文書。 | 
|---|
| 9 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 | 
|---|
| 11 | 他の人の世話にならずに生きていける状態になること。独り立ち。 | 
|---|
| 13 | 光や音が物に当たって、はね返ること。 | 
|---|
| 14 | 空気中の五分の四をしめている気体。 | 
|---|
| 15 | 人の顔に似せて描いた絵。 | 
|---|
| 16 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 | 
|---|
| 17 | 馬に乗ること。人や物の上にまたがること。 | 
|---|
| 19 | さかさま。反対。 | 
|---|
| 21 | ベースボール。 | 
|---|
| 22 | 海にすむ小さな魚。背中は青緑、腹は銀色で、青黒いまだらがある。 | 
|---|
| 24 | 足りないところを補って助けること。また、その助けとなるもの。 | 
|---|
| 25 | 物事の始まり。すべり出し。始まりの部分。 | 
|---|
| 27 | あることの思い出に残しておくこと。または、その物。 | 
|---|
| 29 | おそれずに立ち向かっていく強い気力。 | 
|---|
| 31 | 作物の生育をよくするために土壌などに施す栄養分。肥料。 | 
|---|
| 33 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 | 
|---|
| 34 | 積み重なったもの。かさなり。 | 
|---|
| 35 | 予測した事柄を知らせること。「天気○○○」 | 
|---|
| 37 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 | 
|---|
| 39 | アブラナの種子。アブラナの通称。 | 
|---|
| 40 | 夜遅くまで起きていること。 | 
|---|
| 42 | 幸せなこと。幸運をもたらす様子。運がよかったという気持ちを表す言葉。 | 
|---|
| 43 | 定義・公理によって真であることが証明されている命題。 | 
|---|
| 44 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 | 
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![11×11クロスワード]()
![11×11クロスワードiOSクロスワード]()
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アン | 意見。考え。 | 
| ハツドウキ | 動力を起こす機械。エンジン。内燃機関。 | 
| figure | 数字/姿/人物 | 
| タシヤ | 自分以外の人。ほかの人。 | 
| glad | うれしい | 
| ニセイ | 二番目に家や地位を継いだ人。外国の移住者の子供で、生まれた国の市民権を持つ人。息子。 | 
| ブツシ | 食料・衣服などの生活で使われる品物。 | 
| ヘイレツ | 電流の通る道すじが分かれている「○○○○回路」。 | 
| セキタン | 黒色または褐色の固形の燃料。 | 
| ダンシ | 男の子。男児。 | 
| ドウネン | 次の苗字を何と読むか。「道念」 特に多い都道府県(北海道、滋賀) | 
| タベゴロ | 食べるのにちょうどよいころあいや時節。 | 
| ツギ | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 | 
| conscious | 意識して/気づいて | 
| サクズ | 図面や図形をかくこと。 |