クロスワード11×11(ハチオ、バタアシ)_問題99
このページはクロスワード11×11(ハチオ、バタアシ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:ハチオ、バタアシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | |||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | |||||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||||
| 32 | 33 | 34 | ||||||||
| 35 | 36 | 37 | ||||||||
| 38 | 39 | 40 | ||||||||
| 41 | 42 | 43 | 44 | |||||||
| 45 | 46 | 47 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 広い分野にわたる、まとまりのない知識や学問。 |
|---|---|
| 4 | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 |
| 5 | おおやけの仕事。国や市町村のする仕事。「○○○員」 |
| 7 | 小説や童話などを作る人。 |
| 8 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
| 10 | 軒(のき)の下。 |
| 12 | ココア・チョコレートの原料。 |
| 14 | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 |
| 16 | 生命。生きている間。 |
| 17 | 悪い点などを直して正しくすること。 |
| 19 | 眼球の網膜が受けた刺激を大脳に伝える神経。 |
| 22 | 二つ以上のものをまとめ合わせて一つにすること。 |
| 24 | やせていること。「○○の大食い」 |
| 26 | ある特定の分野を専門に研究・担当し、それに精通している人。エキスパート。 |
| 28 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
| 30 | 急ぐこと。急がなければならないこと。 |
| 31 | 働く人。 |
| 33 | 西洋料理で食べ物を刺して口へ運ぶのに使う金属製の用具。 |
| 36 | 一万の一万倍。 |
| 37 | 組織全体に関する事務を処理すること。また、その職や部署。 |
| 38 | 注ぎ口のついたつぼ状の容器。魔法瓶。 |
| 39 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
| 40 | 含まれているアルコールの度合いを表す数値。 |
| 41 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
| 42 | みっつ。 |
| 43 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 技術。技能。仕事。すること。 |
|---|---|
| 3 | 金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。 |
| 6 | 目上・年上の人からもらった使い古しの衣服や品物。 |
| 9 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 |
| 11 | いかにも派手でぜいたくなこと。 |
| 13 | 物をみがくのに使う粉。「歯○○○○」 |
| 15 | 進行方向から吹いてくる風。逆風。 |
| 18 | 物をくしに刺すこと。またはくしに刺した物。 |
| 20 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
| 21 | 論理的にねられた意見。主張。 |
| 23 | その日の勤務を終えて会社から退出すること。勤めている会社を辞めること。 |
| 25 | 物事を考えたり、見きわめたりする能力。知能。 |
| 27 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
| 29 | 塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。 |
| 32 | 小さな玉を打ち、遠くにある穴に入れる競技。 |
| 34 | 空の様子。天候の様子。 |
| 35 | 非常に急ぐこと。 |
| 38 | 豚肉。 |
| 39 | 地下に設けられた通路・道路。 |
| 41 | ボールをけること。 |
| 42 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
| 44 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
| 45 | 使いみち。「○○不明金」 |
| 46 | 金属製の容器。 |
| 47 | カギをかけて罪人を閉じ込めておく場所。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハナウタ | 鼻にかかった小声で歌を歌うこと。または、その歌。 | |
| prove | ~を証明する/~だと判明する | |
| トイヤ | 次の苗字を何と読むか。「問屋」 特に多い都道府県(大阪) | |
| カイダン | ある問題について、公的に面と向かって話し合うこと。 | |
| オキテ | 決まりごと。定め。 | |
| キーワード | 理解や問題解明の手がかりとなる重要な語句。情報検索のときに使う語句。 | |
| ケツサク | すぐれた作品。 | |
| gradually | 次第に | |
| probably | 多分 | |
| サボウ | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を「○○○ダム」という。 | |
| ガラス | 石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。 | |
| ブンカノヒ | 国民の祝日の一つ。十一月三日。 | |
| ガクセイ | 学校で教育を受けている人。 | |
| separate | 分離した/~を切り離す | |
| スポーツ | 運動や競技のこと。 | |




