このページは「クロスワード12×12(フトツパラ、ササ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!
一般用語12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 12×12クロスワードパズル
【一般12×12クロスワード[例]:フトツパラ、ササ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
| 1 | | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | |
| | 9 | 10 | | 11 | | 12 | | 13 | | |
| 14 | 15 | | 16 | 17 | | 18 | | 19 | | 20 | 21 |
| 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | | 27 | | |
| 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | 34 | |
| 35 | 36 | | 37 | 38 | | 39 | 40 | | 41 | | |
| 42 | | 43 | | 44 | 45 | | 46 | 47 | | 48 | 49 |
| 50 | | 51 | | 52 | 53 | | 54 | 55 | | |
| 56 | | 57 | | 58 | | 59 | 60 | | 61 | 62 | |
| 63 | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | 68 | | | |
| 69 | | 70 | | 71 | | 72 | | 73 | | | 74 |
| | 75 | | | | 76 | | | | 77 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 一定の期限に達すること。また、その時期。 |
|---|
| 2 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
|---|
| 4 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
|---|
| 5 | 英語で氷のこと。 |
|---|
| 7 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
|---|
| 8 | ちょうど横。まっすぐ横。 |
|---|
| 10 | 五の次の数。むっつ。 |
|---|
| 12 | 夜、道ばたに品物を並べて売る店。 |
|---|
| 15 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
|---|
| 17 | 音声を聞く器官。 |
|---|
| 19 | 区域。「サービス○○○」 |
|---|
| 21 | すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。 |
|---|
| 23 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
|---|
| 25 | 論理的にねられた意見。主張。 |
|---|
| 27 | 細長い筒の中に小さな矢を入れ、強く息を吹き込んで飛ばすもの。また、その矢。 |
|---|
| 28 | 人生・社会・政治などに対する一定の考え。 |
|---|
| 30 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
|---|
| 32 | 順に長く並んだもの。並び。 |
|---|
| 34 | 悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。 |
|---|
| 36 | どうしてなのか原因がわからないさま。 |
|---|
| 38 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
|---|
| 40 | 音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。 |
|---|
| 43 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
|---|
| 45 | 物の温度を高くするはたらき。 |
|---|
| 47 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
|---|
| 49 | 五・七・五の十七音からできている短い詩。 |
|---|
| 51 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
|---|
| 53 | 母と子。 |
|---|
| 55 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
|---|
| 56 | 意識を失うこと。気絶。 |
|---|
| 58 | 眼球の内面をおおう膜。光の刺激を受けて神経に伝える。 |
|---|
| 60 | その時々につけられた物の値段。 |
|---|
| 62 | 振ったバット・ラケットなどにボールが当たらないこと。 |
|---|
| 64 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
|---|
| 66 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
|---|
| 68 | ギリシャの首都。 |
|---|
| 70 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
|---|
| 72 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
|---|
| 74 | 外出して家にいないこと。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | うそ・偽りがないこと。 |
|---|
| 3 | カカオ豆を、いって粉にしたもの。飲み物やチョコレートの原料。 |
|---|
| 6 | いつも決まっていること。 |
|---|
| 9 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
|---|
| 11 | すぐれているとみとめられて、誇りに思うこと。ほまれ。 |
|---|
| 13 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
|---|
| 14 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
|---|
| 16 | まとまり。学級。クラス。 |
|---|
| 18 | 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。 |
|---|
| 20 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
|---|
| 22 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
|---|
| 24 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
|---|
| 26 | 舞台や映画などで役者が役の人として言う言葉。 |
|---|
| 29 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
|---|
| 31 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
|---|
| 33 | 品物を売り買いすること。売り上げ。 |
|---|
| 35 | 父や母の父。おじいさん。 |
|---|
| 37 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
|---|
| 39 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
|---|
| 41 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
|---|
| 42 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
|---|
| 44 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
|---|
| 46 | ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。 |
|---|
| 48 | 打ち破ること。 |
|---|
| 50 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
|---|
| 52 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
|---|
| 54 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
|---|
| 57 | 汗をかいたあと、ひふにできるふきでもの。 |
|---|
| 59 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
|---|
| 61 | 自分の立場や責任についてわきまえること。 |
|---|
| 63 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
|---|
| 65 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
|---|
| 67 | カラスの鳴き声 |
|---|
| 69 | ある企業の製品の売上高が市場全体の売上高に占める割合。市場占有率。 |
|---|
| 71 | そのちょうど下。まっすぐ下。 |
|---|
| 73 | 長い脚の付いた平らな机。 |
|---|
| 75 | 絹。絹糸。「○○○ロード」 |
|---|
| 76 | 他人に気をつかって遠慮すること。 |
|---|
| 77 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
|---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![12×12クロスワード]()
![12×12クロスワード]()
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| ラクエン | 悲しみや苦しみのなく、楽しい所。パラダイス。 |
| シンパン | 競技などで、勝ち負けの判定をすること。または、それを任せられている人。 |
| ヤヌシ | 貸家の持ち主。おおや。 |
| ビル | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
| アクビ | 眠いときやたいくつなときなどに自然に起こる深呼吸。 |
| ゾウ | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
| ツメキリ | つめの先を切る道具 |
| ケイコク | 悪いことが起こらないように、前もって注意をあたえること。 |
| セナカ | 体の後ろ側の、腰から肩までの部分。 |
| タキキタ | 次の苗字を何と読むか。「瀧北」 特に多い都道府県(兵庫) |
| wall | 壁 |
| pause | 話し[行動]を中断する/間(ま)/小休止 |
| シチ | 次の苗字を何と読むか。「志智」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
| アカ | 血のような色。 |
| ホタイ | 次の苗字を何と読むか。「保田井」 特に多い都道府県(千葉) |