このページは「クロスワード12×12(seek、クロム)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!
一般用語12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 12×12クロスワードパズル
【一般12×12クロスワード[例]:seek、クロム】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | | | 5 | | | 6 |
| 7 | 8 | | 9 | | | | 10 | | | 11 | |
| 12 | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | | |
| 17 | | | | 18 | | | | 19 | | | 20 |
| | 21 | 22 | | | 23 | 24 | | | 25 | |
| 26 | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | |
| 32 | 33 | | | 34 | 35 | | | 36 | 37 | |
| 38 | | | | 39 | | | | 40 | | | 41 |
| | 42 | 43 | | | 44 | | | | 45 | |
| 46 | | | | 47 | | | 48 | 49 | | |
| 50 | | | 51 | 52 | | | 53 | | | | 54 |
| 55 | | | | | | 56 | | | 57 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
|---|
| 3 | 時間の流れの中のある瞬間。 |
|---|
| 4 | 交通取締りの警察官が使用する白塗りのオートバイ。 |
|---|
| 5 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
|---|
| 6 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 |
|---|
| 8 | 建築物・道路などに使う一定区画の土地。 |
|---|
| 10 | 小さくてそまつな家。 |
|---|
| 11 | 添加物を加えていないこと。 |
|---|
| 13 | 世間で日常的に使われている話し言葉。改まった場では使いにくい卑俗な言葉。 |
|---|
| 15 | どのようにするかの方法。 |
|---|
| 16 | 蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
|---|
| 17 | 雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。 |
|---|
| 18 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
|---|
| 19 | 実際にあったこと。うそではないという気持ちを表す言葉。 |
|---|
| 20 | 寄付金などを一般から集めること。 |
|---|
| 22 | 英語で「線」のこと。 |
|---|
| 24 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
|---|
| 27 | 鳥のひなが成長して巣から飛び去ること。巣離れ。 |
|---|
| 29 | その人の出身地。また、住んでいる地方。 |
|---|
| 31 | プディング。特にカスタードプディング。 |
|---|
| 33 | 海水や潮風に含まれる塩分によって農作物・建造物などが受ける害。 |
|---|
| 35 | 赤身の中に脂肪が細かい網のように入り組んでいる牛肉。 |
|---|
| 37 | 物事を比較・判定するときの基礎になるよりどころ。 |
|---|
| 38 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
|---|
| 39 | スイッチが入っていること。 |
|---|
| 40 | 高貴な身分の女性。 |
|---|
| 41 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
|---|
| 43 | 目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。 |
|---|
| 46 | 同一の布地で作った上下そろいの洋服。 |
|---|
| 47 | 金属製の容器。 |
|---|
| 49 | 出たり入ったりすること。 |
|---|
| 50 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
|---|
| 52 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
|---|
| 53 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
|---|
| 54 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
|---|
| 4 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
|---|
| 5 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
|---|
| 7 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
|---|
| 9 | 考えたり感じたり思ったりするはたらき。気持ち。 |
|---|
| 10 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
|---|
| 11 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
|---|
| 12 | 政治的・社会的特権を世襲する上層階級。恵まれた境遇を享受している人。 |
|---|
| 14 | 馬が引く、人や荷物を運ぶための車。 |
|---|
| 16 | 生きていくための食べ物。食料。 |
|---|
| 17 | 追い払うこと。 |
|---|
| 18 | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
|---|
| 19 | 「特大の」を意味する言葉。「○○○○ジェット機」 |
|---|
| 21 | 人を楽しませ、なぐさめるもの。 |
|---|
| 23 | 母親の胎内で成育中の子。 |
|---|
| 25 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
|---|
| 26 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
|---|
| 28 | 今より前のある時。その時。しばらく。 |
|---|
| 30 | 炎症などを起こした患部に湯・冷水・薬液などに浸した布を当てること。 |
|---|
| 32 | 円をおしつぶしたような形。 |
|---|
| 34 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
|---|
| 36 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
|---|
| 38 | 家を借りるために家の持ち主に払うお金。 |
|---|
| 39 | 目上の人などに付き従っていくこと。または、その人。 |
|---|
| 40 | 近い将来。近いうち。 |
|---|
| 42 | テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。 |
|---|
| 44 | 結婚した男女の一組。夫と妻。 |
|---|
| 45 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
|---|
| 46 | ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。 |
|---|
| 47 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
|---|
| 48 | 自分で書いた自身の伝記。自叙伝。 |
|---|
| 50 | 英語でカギのこと。 |
|---|
| 51 | 代表作「考える人」を作ったフランスの彫刻家。 |
|---|
| 53 | よい心。他人のためを思う気持ち。悪意の反対。 |
|---|
| 55 | もとの地位・任務・状態などに戻ること。 |
|---|
| 56 | そのことを職業にしている人。 |
|---|
| 57 | 物事がそうなったわけ、原因。 |
|---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![12×12クロスワード]()
![12×12クロスワード]()
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| カマ | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
| disappoint | ~をがっかりさせる |
| タベアルキ | 土地の食べ物や名物料理をあちこち食べてまわること。 |
| ヨホウ | 予測した事柄を知らせること。「天気○○○」 |
| カザンガン | マグマが地表や地表近くで急に冷え固まってできた岩石。 |
| キンミツ | 物事と物事がしっかり結びついていること。 |
| various | さまざまな |
| コウケイキ | 経済活動が活発で金回りがよいこと。景気がいいこと。 |
| セイガン | 自分の希望がかなうように願い出ること。国民が国または地方公共団体に対して文書で希望を申し出ること。 |
| however | しかしながら |
| force | 力/~を[に]強制する |
| クイズ | 問題を出してそれに答えさせる遊び。またはその問題。 |
| flame | 炎 |
| constitute | ~を構成する |
| hire | ~を雇う |