このページは「クロスワード12×12(assumption、ナツ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!
一般用語12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 12×12クロスワードパズル
【一般12×12クロスワード[例]:assumption、ナツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
| 1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 |
| 10 | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | |
| 16 | 17 | | 18 | | 19 | | 20 | | 21 | |
| 22 | | 23 | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | | |
| 28 | 29 | | 30 | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | 35 |
| 36 | | 37 | | 38 | 39 | | 40 | | 41 | | |
| 42 | | 43 | | 44 | 45 | | 46 | | 47 | |
| 48 | | 49 | | 50 | | 51 | 52 | | 53 | | |
| 54 | 55 | | 56 | | 57 | | 58 | 59 | | 60 | 61 |
| 62 | | 63 | | 64 | | 65 | | 66 | 67 | | |
| 68 | | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | | |
| 73 | | | 74 | | | | 75 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 人が住むための建物。 |
|---|
| 3 | 悪いことなどが起こらないさま。健康でいるさま。 |
|---|
| 4 | 疲れること。 |
|---|
| 6 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
|---|
| 7 | 下駄やぞうりの緒の、足の指ではさむ部分。 |
|---|
| 9 | 好きだと思うこと。 |
|---|
| 11 | 打ち破ること。 |
|---|
| 13 | ひとつ。 |
|---|
| 15 | 三人組。三重奏。三重唱。 |
|---|
| 17 | こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。 |
|---|
| 19 | 受信機・測定器などが電波や電流を感じ取る度合い。 |
|---|
| 21 | 生体における化学反応の触媒となるたんぱく質を中心とした高分子化合物。 |
|---|
| 22 | どのようにするかの方法。 |
|---|
| 24 | 英語で「空気」のこと。 |
|---|
| 26 | 激しい勢いで降る大量の雨。 |
|---|
| 29 | ある特定の日の前の夜。 |
|---|
| 31 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
|---|
| 33 | 小説や童話などを作る人。 |
|---|
| 35 | 婦人。女性。 |
|---|
| 37 | 知らせること。また、その内容。 |
|---|
| 39 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
|---|
| 41 | 何かをしてもらうために、不正にお金や物を送ること。 |
|---|
| 43 | その家で、今生きている人より前の代の人たち。 |
|---|
| 45 | 戸。扉。 |
|---|
| 47 | 行進などで団体の象徴となる旗を持つ役目の人。 |
|---|
| 48 | 収入よりも支出が多くなってお金が不足すること。 |
|---|
| 50 | 山道を登りきった所。 |
|---|
| 52 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
|---|
| 55 | 空間の中に存在している物。 |
|---|
| 57 | はげしくぶつかること。 |
|---|
| 59 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
|---|
| 61 | スキーの練習場。滑走場。 |
|---|
| 63 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
|---|
| 65 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
|---|
| 67 | たたみをしいた日本風の部屋。 |
|---|
| 69 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
|---|
| 71 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 個人の所有物。 |
|---|
| 5 | 競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」 |
|---|
| 8 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
|---|
| 10 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
|---|
| 12 | 次の回。 |
|---|
| 14 | 船が安全に停泊し、乗客の乗降や貨物の積み下ろしなどができるように整えた所。 |
|---|
| 16 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 |
|---|
| 18 | 品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。 |
|---|
| 20 | 新聞・雑誌などの間に広告のビラや付録を折ってはさみ込むこと。 |
|---|
| 23 | これから先。将来。一番年下の子。 |
|---|
| 25 | 今から後。 |
|---|
| 27 | 国の最高権力者。君主。 |
|---|
| 28 | 空気の動き、空気の流れ。 |
|---|
| 30 | 今日の次の日。 |
|---|
| 32 | 何かをするときの体の動かし方、ふるまい。 |
|---|
| 34 | 父や母の父。おじいさん。 |
|---|
| 36 | 電気機器の回路を外部と接続するための金具。 |
|---|
| 38 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
|---|
| 40 | 入れ物。容器。才能。 |
|---|
| 42 | テレビなどで、事前に示し合わせて事実の記録らしく演出すること。 |
|---|
| 44 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
|---|
| 46 | すばらしい行い。 |
|---|
| 49 | 都を他の地に移すこと。 |
|---|
| 51 | 自分より年上の男の兄弟。 |
|---|
| 53 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
|---|
| 54 | 下の部分。下の方。 |
|---|
| 56 | 象の上あごにある長く伸びた二本の門歯。象の牙。 |
|---|
| 58 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
|---|
| 60 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
|---|
| 62 | 予定されていたことを実際に行うこと。施行。 |
|---|
| 64 | 前よりもはげしくなること。はげしくすること。 |
|---|
| 66 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
|---|
| 68 | 手紙。知らせ。 |
|---|
| 70 | 本や書物のこと。 |
|---|
| 72 | 個人または法人が所有する、土地・家屋・金銭などの財産。 |
|---|
| 73 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
|---|
| 74 | 液体が常温で気化すること。 |
|---|
| 75 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
|---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![12×12クロスワード]()
![12×12クロスワード]()
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| bowl | 鉢 |
| カオリ | いいにおい。 |
| table | テーブル |
| prefer | ~をより好む |
| ボクジヨウ | 牛・馬・羊などを放牧する設備を備えている場所。まきば。 |
| ノラネコ | 飼い主のいない猫。どら猫。 |
| ケイハツ | 気付かない点を教え示して、より高い認識や理解に導くこと。 |
| ケツサン | 金銭の収支を計算してまとめること。また、その計算。 |
| イケノブ | 次の苗字を何と読むか。「池信」 特に多い都道府県(鳥取、兵庫) |
| organization | 組織/団体 |
| ヤクニン | 国や地方公共団体の機関に勤めている人。公務員。 |
| ガム | チューインガムの略。 |
| トウシユ | 打者に対してボールを投げる人。 |
| gift | 贈り物 |
| タチバナシ | 立ったままで人と話をすること。また、その軽い内容の話。 |