クロスワード 12×12(ミカヅキ、ハン)_問題90
このページは「クロスワード12×12(ミカヅキ、ハン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!
一般用語12×12クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般用語 12×12クロスワードパズル
【一般12×12クロスワード[例]:ミカヅキ、ハン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 | 22 | |||||||||
| 23 | 24 | 25 | |||||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | ||||||||
| 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | ||||||
| 42 | 43 | 44 | |||||||||
| 45 | 46 | 47 | 48 | ||||||||
| 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | |||||||
| 54 | 55 | 56 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
|---|---|
| 2 | 注意をひくために声をかけて呼ぶこと。多くの人に協力を求めること。 |
| 3 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
| 5 | 出演料。契約料。 |
| 6 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
| 8 | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 |
| 10 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 |
| 11 | 原料や元になる物に手を加えて新しい物を作ること。 |
| 13 | 人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。 |
| 15 | 立法権・司法権・行政権の三つの国家統治権。 |
| 17 | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 |
| 19 | 糸を巻きつけること。糸をまき付けるもの。 |
| 20 | あるものを必要として求めること。 |
| 21 | 小麦を粉にしたもの。 |
| 22 | かたむいてななめになること。 |
| 27 | 書く方法。筆の運び方や、その順序。 |
| 29 | イネの実を包んでいる外皮。 |
| 31 | 縦より横の方が長いこと。 |
| 33 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
| 34 | 一万の一万倍。 |
| 35 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
| 37 | 車などが後ろからぶつかること。 |
| 39 | 学校を廃止すること。また、その学校。 |
| 41 | 種付け用に飼う雄の牛。 |
| 42 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
| 43 | 勢いよく噴き出させること。 |
| 44 | 料理品目の表。 |
| 48 | 外から見た様子。外見。 |
| 49 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
| 51 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
| 53 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 火力の強い火。 |
|---|---|
| 4 | 卵からかえって間のない魚。 |
| 7 | より高い所。 |
| 9 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
| 10 | 銀を主成分とする貨幣。 |
| 12 | みずから物事をなしとげようとする積極的な気持ち。 |
| 14 | 付け加えること。足し算をすること。 |
| 16 | 体が小さい様子。 |
| 18 | 線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。 |
| 20 | 出来事。もめ事。 |
| 21 | 生体における化学反応の触媒となるたんぱく質を中心とした高分子化合物。 |
| 22 | セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
| 23 | 本務のほかに別の職務も兼ねること。 |
| 24 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
| 25 | 円形や球形に近い形。句点。 |
| 26 | 前もってなんとなく感じること。 |
| 28 | 疑って問うこと。疑わしいこと。「○○○点」 |
| 30 | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 |
| 32 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 33 | 囲むもの。囲んでいるもの。かこい。 |
| 34 | 親と子。 |
| 36 | 数字や文字の前後に付ける、「」()〔〕などの記号。 |
| 38 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
| 40 | アブラナの種子。アブラナの通称。 |
| 42 | 台を設けた屋根付きの小さな店。 |
| 43 | 魚介・肉・野菜などに小麦粉・溶き卵・パン粉をまぶして油で揚げたもの。 |
| 44 | 視力をよくしたり、目を守るために、ガラスを目の前に付ける器具。 |
| 45 | 東京都交通局が経営する路面電車。 |
| 46 | 小額の貨幣。細かいお金。 |
| 47 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
| 49 | 論理的にねられた意見。主張。 |
| 50 | 物や人を使うこと。用いること。 |
| 52 | 床の下。 |
| 54 | 世間の人々に知られていない話。 |
| 55 | 十の十倍。とても多いこと。 |
| 56 | スポーツの技術などを指導すること。または指導する人。 |
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| サイセン | ふたたび選挙などで選ばれること。 | |
| イツカ | はっきりしないある時を表す言葉。 | |
| テンザイ | あちこちに点々と散らばって存在すること。 | |
| アラカワ | 埼玉県および東京都を流れ東京湾に注ぐ河川を何というか。 | |
| own | 自分の | |
| オキニイリ | 非常に気に入っている物や人。 | |
| ドシヤブリ | 大粒の雨が激しく降ること。また、その雨。 | |
| ライン | 英語で「線」のこと。 | |
| historical | 歴史(上)の | |
| タコク | よその国。外国。自分の生まれた土地以外の地。 | |
| コキヨウ | 生まれ育った土地。ふるさと。 | |
| ヤヌキ | 次の苗字を何と読むか。「矢貫」 特に多い都道府県(新潟、東京) | |
| サダノブ | 1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○○」。 | |
| low | 低い | |
| コウシヤ | 教室などがある学校の建物。 | |




