このページは「クロスワード12×12(just、inspire)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!
一般用語12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 12×12クロスワードパズル
【一般12×12クロスワード[例]:just、inspire】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
| 1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 |
| 9 | | | | 10 | 11 | | 12 | 13 | | 14 | |
| | 15 | 16 | | 17 | 18 | | 19 | | | |
| 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | | 26 | 27 |
| 28 | 29 | | 30 | 31 | | 32 | | 33 | | |
| 34 | | 35 | 36 | | 37 | 38 | | | 39 | 40 | |
| 41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | 48 |
| 49 | 50 | | 51 | 52 | | | 53 | 54 | | |
| 55 | | 56 | 57 | | 58 | | 59 | | 60 | 61 | |
| 62 | 63 | | 64 | 65 | | | 66 | 67 | | 68 | 69 |
| 70 | | 71 | | 72 | | 73 | | 74 | | | |
| | 75 | | | | 76 | | | | 77 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 絵などをかべや掲示板に留めるピン。 |
|---|
| 2 | 機械・道具などを取り付けること。また、取り付けたもの。仕掛け。 |
|---|
| 3 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
|---|
| 5 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
|---|
| 7 | 本や新聞や雑誌などを読む人。 |
|---|
| 8 | 3.1415926…=円周○○。 |
|---|
| 11 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
|---|
| 13 | 気持ちがふさいで、晴れ晴れとしないこと。 |
|---|
| 16 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
|---|
| 18 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
|---|
| 21 | 七つ。 |
|---|
| 23 | さいわい。幸福。 |
|---|
| 25 | 政治上・宗教上などの理由で、外国へ逃げること。 |
|---|
| 27 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
|---|
| 29 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
|---|
| 31 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
|---|
| 33 | 道理。理屈。理由。原因。 |
|---|
| 34 | 丸い形をしたもの。 |
|---|
| 36 | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 |
|---|
| 38 | 実際の物。 |
|---|
| 40 | アルコールが入っている飲み物。 |
|---|
| 42 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
|---|
| 44 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
|---|
| 46 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
|---|
| 48 | 不足分を補うもの。 |
|---|
| 50 | おかあさん。 |
|---|
| 52 | 無線によって機械類を操縦・操作・制御すること。 |
|---|
| 54 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
|---|
| 55 | 日本へ来ること。 |
|---|
| 57 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
|---|
| 59 | 病気・けがなどが治ること。 |
|---|
| 61 | 学校が新しく開設されること。 |
|---|
| 63 | 父や母の父。おじいさん。 |
|---|
| 65 | 進んでそうしてみようとする気持ちであること。 |
|---|
| 67 | 市が運営すること。 |
|---|
| 69 | からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。 |
|---|
| 71 | 発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。 |
|---|
| 73 | 正午から夜の十二時までの間。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。 |
|---|
| 4 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
|---|
| 6 | その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。 |
|---|
| 9 | 容姿・肌などを美しくすること。 |
|---|
| 10 | 慣れること。習熟。 |
|---|
| 12 | 四季の一つで、もっとも寒い季節。 |
|---|
| 14 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 15 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
|---|
| 17 | その時々につけられた物の値段。 |
|---|
| 19 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
|---|
| 20 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
|---|
| 22 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
|---|
| 24 | 朝おそくまで寝ていること。また、その人。 |
|---|
| 26 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
|---|
| 28 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
|---|
| 30 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
|---|
| 32 | 入れ物。容器。才能。 |
|---|
| 35 | そこにいる人すべて。みんな。 |
|---|
| 37 | いじめること。 |
|---|
| 39 | 今日の朝。 |
|---|
| 41 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
|---|
| 43 | 鮮やかな赤色。 |
|---|
| 45 | 後から書き加えること。また、その文章。 |
|---|
| 47 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
|---|
| 49 | 打ち破ること。 |
|---|
| 51 | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |
|---|
| 53 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
|---|
| 56 | 姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。 |
|---|
| 58 | 実際にそのことを行うこと。 |
|---|
| 60 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
|---|
| 62 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
|---|
| 64 | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 |
|---|
| 66 | 油と脂肪。 |
|---|
| 68 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
|---|
| 70 | 送り先と送り主の住所・氏名などを書いて荷物につける札。 |
|---|
| 72 | 秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。 |
|---|
| 74 | イギリス。 |
|---|
| 75 | 食品を蒸すための用具。 |
|---|
| 76 | まちがって理解すること。 |
|---|
| 77 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
|---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![12×12クロスワード]()
![12×12クロスワード]()
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| consider | ~について考える/~を~だと見なす |
| タツピツ | 文字や文章を上手に書くこと。また、その書いたもの。 |
| カエツ | 次の苗字を何と読むか。「嘉悦」 特に多い都道府県(熊本、福岡) |
| mistake | 誤り |
| ミカヅキ | 次に当てはまる言葉は何か。「新月→○○○○→上弦の月→満月」 |
| sure | 確信して/確実な |
| キダ | 次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都) |
| シヤメイ | 神社・会社・結社などの名称。 |
| full | いっぱいの/満腹である |
| シンボウ | 車やこまなどの真ん中にある棒。 |
| feel | 感じる |
| ウンゼン | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 |
| バチカン | 世界で一番小さな国は?「○○○○市国」 メモ:東京ディズニ―シ―より小さい。 |
| ムギチヤ | 大麦を殻付きのまま煎ったものを煎じた飲み物。 |
| キンユウ | 金銭の融通。資金の需要と供給に関すること。 |