クロスワード 7×7(ムボウ、ラグビー)_問題116
このページは「クロスワード7×7(ムボウ、ラグビー)_問題116」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】中級クロスワードパズル!
一般7×7クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般7×7クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:ムボウ、ラグビー】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:23人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | |||
| 18 | 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 梅雨が始まること。また、その日。 |
|---|---|
| 3 | 写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。 |
| 4 | こしをかけるための台やいす。 |
| 7 | 空間の中に存在している物。 |
| 10 | 額・えり首などの髪の生えている部分と生えていない部分の境目のあたり。 |
| 11 | 耳の奥にある、音を聞き取るためのまく。 |
| 13 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
| 15 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
| 17 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
ヨコのカギ:
| 1 | まだ手をつけていないこと。まだ使わないで、そのまま残っていること。 |
|---|---|
| 4 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
| 5 | カラシナの種子の粉。香辛料の一種。黄色でからい。 |
| 6 | 英語で書かれた文章。 |
| 8 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
| 9 | 3.1415926…=円周○○。 |
| 10 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
| 12 | 水田に稲の苗を植えること。 |
| 14 | まようこと。 |
| 16 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
| 18 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
| 19 | お湯を沸かすための器具。やかんなど。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| ヤセイ | 動植物が山野で自然のままに生育すること。 | |
| マナー | 英語で「行儀」「態度」のこと。 | |
| ドウケイ | 同じ型。 | |
| シユガー | 英語で砂糖のこと。 | |
| コンブ | 褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。 | |
| カイセイ | 空がすっきりと晴れ渡っていること。 | |
| クモ | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 | |
| トリヨウ | 物に色をつけたり、くさらないようにするために塗るもの。 | |
| キシ | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 | |
| メモリ | はかり、ものさしなどに付いている、量や重さの区切りを表す印。 | |
| ヤマワケ | もうけなどをほぼ等分に分け合うこと。 | |
| センニン | 山中に住み、不老不死の術を修めて変幻自在の神通力を操るという人。 | |
| イジユツ | 傷や病気をなおす技術。 | |
| サソイ | 何かをするように勧めること。勧誘。 | |
| ワルサ | 悪いこと。いたずら。 | |




