クロスワード 7×7(カナダ、チヨウカク)_問題208
このページは「クロスワード7×7(カナダ、チヨウカク)_問題208」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】中級クロスワードパズル!
一般7×7クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般7×7クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:カナダ、チヨウカク】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:22人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | ||||
| 16 | 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。 |
|---|---|
| 3 | 目を布などでおおって見えないようにすること。 |
| 4 | 効力を失うこと。 |
| 6 | 文章の意味を考えてよく読むこと。 |
| 7 | 行きか帰りかの、どちらか一方。 |
| 10 | 前もって防ぐこと。「○○○接種」 |
| 12 | 告げ知らせること。通知。 |
| 14 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
| 15 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 粘り気のある液状のあめ。 |
|---|---|
| 4 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
| 5 | 限られた地域・範囲・時間の中に集中しすぎていること。「○○○なスケジュール」 |
| 6 | 独立した個人としての人間性。人の性格・品格。 |
| 8 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
| 9 | 数量が多いことと少ないこと。 |
| 11 | 周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。 |
| 13 | アジア東部の社会主義の巨大な国。 |
| 16 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
| 17 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| オンケイ | 利益や幸福をもたらすもの。めぐみ。 | |
| キヨム | 何もないこと。空虚。 | |
| ジダイゲキ | 江戸時代またはそれ以前の武家時代を題材とした演劇や映画。 | |
| コウリツ | 地方公共団体が設立し、管理・運営すること。 | |
| ヨダレカケ | 幼児のあごの下にかけ、よだれなどで衣服が汚れるのを防ぐ布。 | |
| ダトウ | 相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。 | |
| シミ | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 | |
| ドダイ | 家や橋などの基礎として、下にあって重みを支えている部分。 | |
| タワゴト | ばかげた言葉。ふざけた話。しれごと。 | |
| コツブ | 粒が小さいこと。小さなつぶ。 | |
| ウルシ | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 | |
| フジヨウ | 浮かび上がること。表面に現れること。順位が上がってくること。 | |
| トメガネ | 物の継ぎ目や合わせ目が離れないようにとめておく金具。 | |
| ダイヨウ | あるものの代わりに別のものを間に合わせに使うこと。 | |
| コンセキ | 過去に何事かあったことを示す跡。 | |




