このページは「クロスワード9×9(シユニク、ゴガク)_問題185」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級クロスワードパズル!
一般9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般9×9クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:シユニク、ゴガク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:22人
| 1 | 2 | 3 | 4 | | 5 | | 6 | 7 |
| 8 | | | 9 | | | 10 | |
| 11 | | | | 12 | | 13 | | |
| 14 | 15 | | 16 | | | 17 | | 18 |
| 19 | | | 20 | | 21 | | | |
| 22 | | 23 | | | | | 24 | |
| | | | 25 | | 26 | | |
| 27 | | | | | 28 | | 29 |
| 30 | | | | 31 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
|---|
| 3 | 二で割り切れる整数。 |
|---|
| 4 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
|---|
| 5 | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
|---|
| 6 | 投資した金額に対する利子・配当などの割合。 |
|---|
| 7 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
|---|
| 9 | 意義があること。価値があること。 |
|---|
| 11 | 口数が多いこと。 |
|---|
| 13 | 絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。 |
|---|
| 15 | 大会や決勝の前に、前もって選び出すこと。 |
|---|
| 16 | 毛や糸などをたばねて作った、物をこすって洗うためのもの。 |
|---|
| 18 | 作物の生育をよくするために土壌などに施す栄養分。肥料。 |
|---|
| 21 | おそれずに立ち向かっていく強い気力。 |
|---|
| 23 | 二つ以上の数量を足し合わせること。足し合わせた結果。 |
|---|
| 24 | ある地位や身分を得る資格があるものとして、選ばれたもの。選挙に立候補した人。 |
|---|
| 25 | 夜の景色。 |
|---|
| 26 | 楽しくて心地よいこと。 |
|---|
| 27 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
|---|
| 29 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 雨を降らせる灰色の雲。 |
|---|
| 5 | よくよく考えること。 |
|---|
| 8 | 地面より上。空の中。 |
|---|
| 10 | 円形や球形に近い形。句点。 |
|---|
| 12 | 裏の方。反対側。向こう側。 |
|---|
| 14 | そのものの本当の姿。 |
|---|
| 17 | 重力の作用でつり下げた重りが左右にゆれ動くようにした仕かけ。 |
|---|
| 19 | やせていること。「○○の大食い」 |
|---|
| 20 | 日本在来のウシおよびその改良種。国内産の食用牛肉。 |
|---|
| 22 | 訴訟行為や法律事務を行うことを職業とする人。 |
|---|
| 24 | 背中としりの間のところ。 |
|---|
| 25 | ベースボール。 |
|---|
| 27 | 用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。 |
|---|
| 28 | 家の宝。 |
|---|
| 30 | 人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。 |
|---|
| 31 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![9×9クロスワード]()
![9×9クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| ランチ | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
| ブスウ | 書籍・新聞・雑誌などの数。 |
| オジ | 父や母の男の兄弟。 |
| スポイト | ガラス管の一端にゴム袋をつけた器具。液体を吸い上げて他のものに移し入れるときに使う。 |
| ヘソノオ | 胎児のへそと母体の胎盤をつなぐ管状の器官。さい帯。 |
| ドンキ | 凶器として使われた固くて重みのある道具類。 |
| テツコツ | 建造物の骨組みに使う鉄材。 |
| コザラ | 小さい皿。 |
| ツカイモノ | 使って役に立つもの。 |
| フクガン | 多数の個眼により形成される眼。昆虫類・甲殻類などにみられる。 |
| チヨウセツ | ほどよく整えること。調整。 |
| ヒアタリ | 日光が当たること。日の当たり具合。 |
| キユウコウ | 特別な理由のため、学校が休みになること。 |
| カエリザキ | 春咲いた花が秋になって再び咲くこと。 |
| サケカス | もろみから酒をしぼったあとの残りかす。 |