このページは「クロスワード9×9(テキセツ、シテキ)_問題96」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級クロスワードパズル!
一般9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般9×9クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:テキセツ、シテキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:26人
| 1 | 2 | 3 | 4 | | | 5 | | 6 |
| 7 | | | | 8 | | 9 | |
| 10 | | 11 | | 12 | | | 13 | |
| 14 | 15 | | 16 | | | 17 | | |
| 18 | | 19 | | | | 20 | 21 | |
| | 22 | 23 | | 24 | | 25 | |
| 26 | 27 | | 28 | | | 29 | | |
| 30 | | | | 31 | | | 32 |
| 33 | | | 34 | | | 35 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
|---|
| 3 | 行き詰った状態を切り開いて解決に導くこと。 |
|---|
| 4 | 仕事をやめたり、地位を退いたりすること。 |
|---|
| 5 | よく晴れた空のような色。 |
|---|
| 6 | 悪いことが起こらないように、用心して備えること。 |
|---|
| 8 | ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。 |
|---|
| 9 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
|---|
| 10 | 醸造したままで、加熱殺菌していないビール。生。 |
|---|
| 12 | 道が分かれる所。進路が分かれる所。 |
|---|
| 15 | 手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。 |
|---|
| 17 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
|---|
| 19 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
|---|
| 21 | 公園・校庭などの一部を区切って砂を入れ、子供が遊べるようにした場所。 |
|---|
| 23 | 警戒・監督などのために見回ること。また、その人。 |
|---|
| 24 | 図画・工作の略。 |
|---|
| 27 | 美しい容貌。美女、美男。 |
|---|
| 29 | 遠回りすること。 |
|---|
| 32 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | とても大変な出来事。 |
|---|
| 7 | 写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。 |
|---|
| 8 | たくさんの人の数。 |
|---|
| 11 | やさしく世話をしたり、なぐさめたりする。 |
|---|
| 13 | フィルターでこすこと。 |
|---|
| 14 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
|---|
| 16 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
|---|
| 18 | テレビの映像。 |
|---|
| 20 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
|---|
| 22 | 人が飲むための水。飲料水。 |
|---|
| 25 | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 |
|---|
| 26 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
|---|
| 28 | 町なかにある小さな工場。 |
|---|
| 30 | 毛がついたままの、けものの皮。 |
|---|
| 31 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
|---|
| 33 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
|---|
| 34 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
| 35 | 一回。いっぺん。 |
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![9×9クロスワード]()
![9×9クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| ボウコウ | 腎臓からの尿を一時たくわえておく袋状の臓器。 |
| タイコク | 国土の広い国。また、国力の盛んな国。 |
| オツゲ | 神仏が人間に意思や預言などを告げ知らせること。 |
| コウヤ | 荒れ果てた広い原野。荒れ野。 |
| オトモ | 目上の人などに付き従っていくこと。または、その人。 |
| ケツセキ | 学校や集会に出ないこと。休むこと。 |
| オンド | 物の温かさや冷たさの程度。 |
| オメデトウ | 新年やうれしいことをたがいに祝い合うあいさつの言葉。 |
| シユフ | すいじ・洗濯・そうじなどの家事をおもにする妻。 |
| ジヤー | 広い口をしたまほうびん。 |
| ミミアカ | 耳の穴にたまるあか。みみくそ。 |
| ゼンポウ | 前の方向。 |
| ゲンソ | 化学的にそれ以上は分解できない物質。 |
| イイツタエ | むかしからずっと人から人へ、言葉で伝えてきたこと。 |
| サザエ | 巻き貝の一種。つぼ焼きは有名。○○○さんは、有名な漫画。 |