さらに難しい10×10クロスワード(フリガナ、シユギ)_問題11
このページは「さらに難しい10×10クロスワード(フリガナ、シユギ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:フリガナ、シユギ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | |||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | ||||||||
| 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | ||||||
| 29 | 30 | 31 | 32 | ||||||
| 33 | 34 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次に来る春。 |
|---|---|
| 3 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
| 4 | 一日の七倍。月の七番目の日。 |
| 5 | 米を作るために植えられる草。 |
| 6 | 燃料にするための木。まき。 |
| 8 | 次の熟語の読みを何というか。 「佶屈」 (漢検1級レベル) |
| 9 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 |
| 10 | 蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。 |
| 11 | 次の四字熟語は何と読むか。 「気宇壮大」 (漢検2級レベル) |
| 13 | 次の四字熟語は何と読むか。 「志操堅固」 (漢検2級レベル) |
| 15 | 「瓦石」に等しい。 (漢検2級レベル) |
| 16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無余涅槃 (○○ネハン)」 (漢検1級レベル) |
| 18 | 上半身に着る西洋風の肌着。 |
| 19 | 次の苗字を何と読むか。「米ケ田」 特に多い都道府県(熊本) |
| 22 | 輸出入に関する条約を「批准」する。 (漢検準2級レベル) |
| 23 | 働く人の数。他の人の助け。 |
| 24 | 毛の生えている具合。 |
| 26 | すさまじい勢い。猛烈な威力。 |
| 28 | 所属する政党・党派から離れること。 |
| 30 | 仕事の「愚痴」をこぼす。 (漢検準2級レベル) |
| 32 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の苗字を何と読むか。「寺奥」 特に多い都道府県(大阪、徳島、広島) |
|---|---|
| 4 | 主に内臓の病気を診断し、薬物療法などによって治療する臨床医学の分野。 |
| 7 | 呼吸・命・生命のこと。 |
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「頭鬼」 特に多い都道府県(京都、奈良) |
| 10 | 次の熟語の類義語。 「邸宅」 (漢検2級レベル) |
| 12 | 「塚」を築く。 (漢検準2級レベル) |
| 13 | 疑問の点を問いただすこと。口頭で説明を求めること。 |
| 14 | 学生や生徒が長期間学校を休むこと。 |
| 16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無影無踪 (ムエイ○○○)」 (漢検1級レベル) |
| 17 | 次の四字熟語は何と読むか。 「樽俎折衝」 (漢検1級レベル) |
| 20 | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 |
| 21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「天香○○○」 (漢検3級レベル) |
| 22 | 次の苗字を何と読むか。「飛騨」 特に多い都道府県(富山、北海道、大阪) |
| 23 | 必ず見なくてはならないこと。見る価値のあるもの。 |
| 25 | 次の苗字を何と読むか。「藤井本」 特に多い都道府県(奈良) |
| 27 | 物事は終わっているのに、あとに何かが残っていること。 |
| 29 | 両方の腕を胸の前で組み合わせること。 |
| 31 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 33 | 次の熟語の対義語。 「逸材」 (漢検準2級レベル) |
| 34 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「浮雲翳日 (○○○エイジツ)」 (漢検1級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ケイキ | 世の中のお金の流れ。商売の具合。 | |
| カーミン | 細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「酢酸○○○○液」という。 | |
| select | ~を選び出す | |
| scholar | 学者 | |
| ウメボシ | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 | |
| ハンタイ | 2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは「○○○○方向」で、2力の大きさは等しい。 | |
| セイリツ | 物事が成り立つこと。 | |
| ウンドウ | 体操やスポーツなどで体を動かすこと。 | |
| チヨツカク | 九十度の角度。 | |
| send | 送る | |
| quite | まったく | |
| ロンピヨウ | ある物事の内容を論じ、批評すること。 | |
| タカク | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が「○○○」なる。 | |
| complaint | 不満 | |
| スス | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 | |




