このページは「さらに難しい10×10クロスワード(ネギマ、キンリヨク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:ネギマ、キンリヨク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 |
| | | 7 | | | | | | |
| 8 | | 9 | | | | | 10 | | |
| | | | 11 | | 12 | | | |
| 13 | | | | | | 14 | | 15 | |
| | | | 16 | 17 | | | 18 | |
| 19 | | 20 | | | | 21 | | |
| 22 | | | 23 | | | 24 | | | 25 |
| 26 | | | | 27 | | | | |
| 28 | | | 29 | | | | | 30 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「妙計奇策 (ミョウケイ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 3 | 庭や公園などに植えてある木。 |
|---|
| 4 | 物を支える柱。つっかいぼう。 |
|---|
| 5 | 朝鮮では日本語の強制や創氏改名、志願兵制度が行われた。これらを「○○○○○政策」という。 |
|---|
| 6 | 大きくて立派な邸宅。 |
|---|
| 8 | 建物を建て直すこと。 |
|---|
| 9 | 原稿などを作ったり、整理したりして本や新聞などにすること。 |
|---|
| 11 | 楽しく遊ぶための遊具・乗り物・娯楽施設などを設けた施設。 |
|---|
| 12 | 物事を行うときの手の動かし方。 |
|---|
| 15 | 美術品などの模写・複製。 |
|---|
| 17 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○敗子」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 人や車などが行ったり来たりすること。 |
|---|
| 20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「嗇夫利口 (○○○○リコウ)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「傍若無人 (ボウジャク○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 24 | 次の苗字を何と読むか。「仁科」 特に多い都道府県(岡山、静岡、長野) |
|---|
| 25 | 全体の中のある部分。 |
|---|
| 27 | ドレミのミの次の音。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「奇矯」な振る舞いだった。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 5 | アフリカ中央部の地域にある「○○○盆地」。 |
|---|
| 7 | 決められた長さや時間を延ばすことやのびること。 |
|---|
| 8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鑿壁偸光 (○○○○トウコウ)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 10 | 右の手。右側。 |
|---|
| 11 | 氷が溶けて液体になる温度のこと。 |
|---|
| 13 | 現代社会への「警鐘」だ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 14 | 疲れること。 |
|---|
| 16 | 悪者の「餌食」になる。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 18 | そのことを職業にしている人。 |
|---|
| 19 | 児童・生徒の学業成績などを記入し、学校から家庭に通知するための書類。通知表。 |
|---|
| 21 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
|---|
| 22 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
|---|
| 23 | 次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森) |
|---|
| 24 | 宴会が終わったのちに、場所を変えて開く二度目の宴会。 |
|---|
| 26 | 一人ぼっちでさびしい心の状態。 |
|---|
| 27 | 信じないこと。信用できないこと。「人間○○○」 |
|---|
| 28 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 29 | 板などの節の部分が抜け落ちたあとの穴。 |
|---|
| 30 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鼓舞激励 (○○ゲキレイ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![難しい10×10クロスワード]()
![難しい10×10クロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シダイ | 現在に至るまでの事情。いきさつ。なりゆき。 |
| フロク | 雑誌などで主なものの他に、付け加えているもの。おまけ。 |
| イケキタ | 次の苗字を何と読むか。「池北」 特に多い都道府県(徳島、香川、兵庫、大阪) |
| punish | ~を罰する |
| ココロ | 考えたり感じたり思ったりするはたらき。気持ち。 |
| ホンジツ | 今日。この日。 |
| シヨキ | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 |
| ホクイ | 日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。 |
| ツリセン | 代価以上の貨幣で支払われたとき、支払った人に戻す差額の金銭。つり。 |
| ニノタ | 次の苗字を何と読むか。「二ノ田」 特に多い都道府県(北海道) |
| キザキ | 次の苗字を何と読むか。「岐崎」 特に多い都道府県(大分) |
| セイレキ | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方。 |
| ハイク | 五・七・五の十七音からできている短い詩。 |
| market | 市場 |
| ニツチユウ | 日がのぼっている間。ひるま。 |