さらに難しい10×10クロスワード(ソウジユウ、immediately)_問題79
このページは「さらに難しい10×10クロスワード(ソウジユウ、immediately)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:ソウジユウ、immediately】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | |||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | ||||||||
| 27 | 28 | 29 | |||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「喜多林」 特に多い都道府県(宮崎) |
|---|---|
| 3 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「染木」 特に多い都道府県(鹿児島、北海道) |
| 5 | 二つ以上の金属をとかし、混ぜ合わせて作った金属。 |
| 6 | 日本の夏は高温「多湿」だ。 (漢検3級レベル) |
| 8 | 次の熟語の対義語。 「却下」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 里芋の「茎」。 (漢検2級レベル) |
| 13 | ココア・チョコレートの原料。 |
| 15 | 大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。 |
| 17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「虚無縹渺 (○○○ヒョウビョウ)」 (漢検1級レベル) |
| 18 | わらや麻などのせんいを細長く寄り合わせたもの。物をしばったりするのに使う。 |
| 19 | 黒く小さな昆虫。 |
| 21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「曲突徙薪 (キョクトツ○○○)」 (漢検1級レベル) |
| 22 | 児童・生徒・学生が学校に通うこと。 |
| 23 | 「某」国を意識して軍備を強化する。 (漢検3級レベル) |
| 24 | 人々に正しい知識を与え、ものの道理がわかるように導くこと。 |
| 25 | 次の熟語の対義語。 「丁寧」 (漢検2級レベル) |
| 26 | 次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道) |
| 28 | ひたい。 |
| 29 | 次の苗字を何と読むか。「野和田」 特に多い都道府県(東京) |
| 31 | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 |
| 33 | 当然しなければならない務め。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 働いた時間量に応じて支給する給料。時間給。 |
|---|---|
| 4 | 両方が互いに働きかけること。両方が同じことをし合うこと。 |
| 7 | ある物事と他の物事の正しい区切り。 |
| 9 | 「漆」は塗料のほか接着剤としても用いられる。 (漢検2級レベル) |
| 10 | 次の熟語の読みを何というか。 「賭博」 (漢検準1級レベル) |
| 12 | 降り積もった雪をかいて除くこと。除雪。また、そのための道具。 |
| 14 | 鳥の肉や内臓をくしにさして焼いた食べ物。 |
| 16 | 従業員に注意「喚起」をする。 (漢検3級レベル) |
| 18 | 「梨」を収穫する。 (漢検2級レベル) |
| 19 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
| 20 | 真実を知る「由」も無い。 (漢検2級レベル) |
| 22 | 池などに魚を飼っておき、料金を取って釣らせる所。 |
| 24 | 全身に毛がある虫。 |
| 25 | 思いがけなく出会うこと。不意に出くわすこと。 |
| 26 | イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。 |
| 27 | 色の付いた四角い紙を折っていろんな形にすること。または、その紙。 |
| 28 | 大きくて値打ちがあるもの。ある分野で大きな力を持っている人。 |
| 30 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
| 31 | 次の熟語の類義語。 「華美」 (漢検3級レベル) |
| 32 | 上半身の一番外側に着る物。 |
| 34 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
| 35 | すり鉢に入れたものをすりつぶすのに使う、先の丸い棒。 |
| 36 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シユウイ | 周りを取り巻いているもの。 | |
| ルール | 英語で決まりや規則のこと。 | |
| ホツカイドウ | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、四国あと1つどこか? | |
| イロワケ | 色を付けて区別すること。 | |
| ウモウ | 鳥類の体表を覆っているもの。 | |
| モノホシ | 洗濯物を干すこと。「○○○○ざお」 | |
| カジユウ | 果物をしぼった汁。 | |
| デンジハ | 電磁場の振動が波動として真空または物質中を伝わっていくもの。 | |
| カクテイ | はっきり決まること。きちんと決まること。 | |
| アツギ | 衣服をたくさん重ねて着ること。 | |
| ウワバキ | 室内ではくはき物。 | |
| operation | 操作/運転/手術 | |
| universe | 宇宙 | |
| サハラ | 南極大陸に次いで世界で2番目の大きさの「○○○砂漠」。 | |
| コツブ | 粒が小さいこと。小さなつぶ。 | |




