さらに難しい10×10クロスワード(ヨウダイ、ゲツコウ)_問題9
このページは「さらに難しい10×10クロスワード(ヨウダイ、ゲツコウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:ヨウダイ、ゲツコウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||
| 8 | 9 | 10 | |||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | ||||||||
| 17 | 18 | ||||||||
| 19 | 20 | 21 | |||||||
| 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | 27 | |||||||
| 28 | |||||||||
| 29 | 30 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 単語が成立した由来や起源。 |
|---|---|
| 3 | 牛・豚などの舌の肉。 |
| 5 | 山に登ること。山登り。 |
| 6 | 次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
| 7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「滴水嫡凍 (○○○○テキトウ)」 (漢検2級レベル) |
| 8 | 潜水をする人。 |
| 9 | 水の中。 |
| 11 | 国の政治の仕方や、国民の権利や義務などについて定めた、国家の最高の決まり。 |
| 12 | 次の四字熟語は何と読むか。 「怪誕不経」 (漢検準2級レベル) |
| 14 | 次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪) |
| 16 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
| 18 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
| 19 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
| 20 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
| 21 | 一般の人には公開しないこと。 |
| 22 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) |
| 23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「科挙圧巻 (カキョ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 24 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 |
| 25 | 「但し」書きを加える。 (漢検準2級レベル) |
| 26 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「不埒千万 (○○○センバン)」 (漢検1級レベル) |
| 27 | 次の苗字を何と読むか。「野別」 特に多い都道府県(宮崎) |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「本名」 (漢検準2級レベル) |
|---|---|
| 4 | 彼を「雇って」やってくれ。 (漢検3級レベル) |
| 8 | 踊り。舞踊。 |
| 10 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
| 11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「狷介不羈 (○○○○フキ)」 (漢検1級レベル) |
| 13 | ある事がらに対する考え。 |
| 15 | 次の四字熟語は何と読むか。 「倚馬七紙」 (漢検1級レベル) |
| 16 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
| 17 | 広告・宣伝などのための、文字・写真・絵などを配した貼り紙。 |
| 18 | 「窯」で陶器を焼く。 (漢検準2級レベル) |
| 19 | 草取りや害虫を殺すための農業用の薬。 |
| 22 | 背もたれとひじかけのある、ゆったりとした長椅子。 |
| 24 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
| 25 | 二人の人物が直接向かい合って、どちらが強いか、正しいかをはっきり決めること。 |
| 26 | 早春、フキの根茎から生え出る花茎。食用。 |
| 28 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
| 29 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 30 | 円または球の中心を通り、その両端が円周上または球面上にある線分。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ウジノ | 次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪) | |
| ハヤワザ | すばやくて巧みなわざ。すばやい動作。 | |
| ソウアン | 文章の下書き。文案。 | |
| pursuit | 追跡/追求 | |
| ケツチヤク | 物事の決まりをはっきりとつけること。 | |
| instrument | 道具/器具 | |
| キカン | のどから肺に通じる管。呼吸をするときの空気の通り道。 | |
| ウズオカ | 次の苗字を何と読むか。「渦岡」 特に多い都道府県(愛媛) | |
| ワカレミチ | 道が分かれる所。進路が分かれる所。 | |
| トリ | 空飛ぶ動物。 | |
| シニセ | 何代も同じ商売を続けてきた、格式と信用がある店。ろうほ。 | |
| オイル | 英語で油のこと。 | |
| クボツ | 次の苗字を何と読むか。「窪津」 特に多い都道府県(岡山) | |
| ヒマゴ | 孫の子。ひいまご。 | |
| ハンケイ | 直径の半分の長さ。 | |




