さらに難しい11×11クロスワード(トウキユウ、ピンボケ)_問題100
このページは「さらに難しい11×11クロスワード(トウキユウ、ピンボケ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:トウキユウ、ピンボケ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:12人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | |||||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | |||||||
| 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ||||||
| 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | |||||
| 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ||||||
| 52 | 53 | 54 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「沃野」で作物を育てる。 (漢検2級レベル) |
|---|---|
| 2 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 |
| 3 | 頭を下げて、あいさつや礼をすること。 |
| 4 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
| 5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「官尊民卑 (カンソン○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 7 | どうなるのか気がかりで、心配すること。不安。 |
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「村屋」 特に多い都道府県(北海道、秋田) |
| 10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「酔生夢死 (○○○○ムシ)」 (漢検2級レベル) |
| 12 | 方向や道順などを示す矢の形の印。 |
| 14 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
| 16 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
| 18 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「唯一無二 (ユイイツ○○)」 (漢検2級レベル) |
| 20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル) |
| 21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「明眸皓歯 (○○○○コウシ)」 (漢検1級レベル) |
| 23 | 年下の女のきょうだい。 |
| 25 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「尸位素餐 (○○ソサン)」 (漢検1級レベル) |
| 27 | 寝たときの感じ。また、眠っているときの心持ち。 |
| 29 | 次の苗字を何と読むか。「矢出」 特に多い都道府県(和歌山) |
| 31 | 色とつや。 |
| 34 | 次の熟語の対義語。 「濃縮」 (漢検準2級レベル) |
| 37 | 空中に「楼閣」を築く。 (漢検3級レベル) |
| 39 | 次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
| 42 | 次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京) |
| 44 | 次の苗字を何と読むか。「尾合」 特に多い都道府県(大阪) |
| 46 | 次の熟語の類義語。 「難儀」 (漢検準2級レベル) |
| 47 | 東から吹いてくる風。 |
| 49 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
| 51 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「父子相伝 (○○ソウデン)」 (漢検準2級レベル) |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の苗字を何と読むか。「与良」 特に多い都道府県(長野、東京) |
|---|---|
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「祗園」 特に多い都道府県(岡山) |
| 4 | 黄色がかった緑色。 |
| 7 | 力を「顕示」する。 (漢検2級レベル) |
| 8 | 次の熟語の類義語。 「沈黙」 (漢検準2級レベル) |
| 9 | 次の熟語の類義語。 「廉価」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 出演料。契約料。 |
| 13 | イタリア料理の一つ。平たくのばしたパン生地にトマトソースを塗り、好みの具を乗せてオーブンで焼いたもの。ピッツァ。 |
| 15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「飲至策勲 (○○○サックン)」 (漢検準2級レベル) |
| 17 | 果物に砂糖を加えて煮詰めた保存食品。 |
| 19 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「万頃瑠璃 (バンケイ○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 21 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
| 22 | 壁・床などに張り付ける陶磁器の薄板。 |
| 24 | 次の苗字を何と読むか。「仁志」 特に多い都道府県(徳島) |
| 26 | 売る人が決めた値段。 |
| 28 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
| 30 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
| 32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「梧桐一葉 (○○○イチヨウ)」 (漢検準1級レベル) |
| 33 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
| 35 | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) |
| 36 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
| 38 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
| 40 | 一年で四番目の月。 |
| 41 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
| 43 | 次の苗字を何と読むか。「座親」 特に多い都道府県(福岡) |
| 45 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「稗官野史 (ハイカン○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 47 | 次の熟語の読みを何というか。 「跨下」 (漢検準1級レベル) |
| 48 | 次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島) |
| 50 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○破家」 (漢検3級レベル) |
| 52 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
| 53 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○即妙」 (漢検3級レベル) |
| 54 | 絹。絹糸。「○○○ロード」 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キカン | 人が呼吸する時、口や鼻から吸い込まれた空気はどこを通って肺にはいるか。 | |
| ウチ | 中の方。家。自分が活動している所。 | |
| セツデン | 使用する電気の量を節約すること。 | |
| ウセツ | 道や進む方向が右へ曲がること。 | |
| ゴマシオ | 炒った黒ゴマと塩をまぜたもの。 | |
| キグ | 次の苗字を何と読むか。「木具」 特に多い都道府県(徳島) | |
| busy | 忙しい | |
| ゴール | 目標にしている最後の地点。 | |
| サケカス | もろみから酒をしぼったあとの残りかす。 | |
| real | ほんとうの | |
| シヤタイ | 車両で人や荷物を積載する部分。また、車両の外形全体。ボディー。 | |
| ヤブタ | 次の苗字を何と読むか。「藪田」 特に多い都道府県(神奈川) | |
| キヨウレツ | はげしく強いさま。 | |
| モノオボエ | 物事を覚えること。記憶。 | |
| カネモチ | お金をたくさん持っていること。 | |




