このページは「さらに難しい11×11クロスワード(ニユーヨーク、アカサビ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:ニユーヨーク、アカサビ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
| 1 |  |  | 2 |  |  | 3 |  |  | 4 |  | 
 |  | 5 |  |  | 6 |  |  | 7 |  |  | 
| 8 |  |  |  | 9 |  |  | 10 |  |  | 11 | 
 |  | 12 | 13 |  |  | 14 |  |  | 15 |  | 
 | 16 |  |  |  | 17 |  |  | 18 |  |  | 
| 19 |  |  | 20 |  |  |  | 21 |  |  | 22 | 
 | 23 | 24 |  |  | 25 | 26 |  |  | 27 |  | 
| 28 |  |  |  | 29 |  |  |  | 30 |  |  | 
 |  | 31 |  |  |  | 32 |  |  |  | 33 | 
| 34 | 35 |  |  | 36 | 37 |  |  | 38 | 39 |  | 
| 40 |  |  | 41 |  |  |  | 42 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 手元に持ち合わせているお金。 | 
|---|
| 2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「応急措置 (オウキュウ○○)」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 3 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 | 
|---|
| 4 | 展開は「多岐」に渡って行われる。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「盛衰興亡 (○○○○コウボウ)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 6 | あの人は「語彙」が豊富だ。 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四衢八街 (○○ハチガイ)」 (漢検1級レベル) | 
|---|
| 9 | 「足袋」をはきかえる。  (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 10 | 「牙」を研ぐ。 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 11 | お「布施」を用意する。 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 13 | よその土地に移り住むこと。 | 
|---|
| 14 | 次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京) | 
|---|
| 15 | 次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田) | 
|---|
| 16 | 意味がよく似ている二つ以上の言葉。 | 
|---|
| 17 | お湯を沸かすための器具。やかんなど。 | 
|---|
| 18 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鼓舞激励 (○○ゲキレイ)」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 21 | 金属製の容器。 | 
|---|
| 22 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 24 | 草取りや害虫を殺すための農業用の薬。 | 
|---|
| 26 | 従来のものとは違う、新しく考案された型・形式。 | 
|---|
| 27 | 次の熟語の対義語。 「過失」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「士気○○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「人面獣心 (○○○○ジュウシン)」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 30 | 「妥協」点を見つける。  (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 33 | 何かをするように勧めること。勧誘。 | 
|---|
| 35 | 次の熟語の読みを何というか。 「跨下」 (漢検準1級レベル) | 
|---|
| 37 | 売っている物。商品。 | 
|---|
| 39 | より高い所。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。 | 
|---|
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「十和」 特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 3 | 書物。細長いものを数える言葉。 | 
|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「多尾」 特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「瀬知」 特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 6 | 次の漢字を何と読むか。「牛黄(○○ウ)」 漢方で、狭心症・胃炎・腎盂炎(じんうえん)などに薬用。 | 
|---|
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「鋪」 特に多い都道府県(神奈川) | 
|---|
| 8 | 機械と材料。機械を作る材料。 | 
|---|
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「太居」 特に多い都道府県(徳島、福岡、大阪) | 
|---|
| 10 | 「菊」の花が咲いている。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 12 | 次の熟語の対義語。 「繁栄」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 14 | 今日は「叔母」の家に泊まる。  (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 15 | やせていること。「○○の大食い」 | 
|---|
| 16 | よく似ていること。 | 
|---|
| 17 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 | 
|---|
| 18 | 小さくてそまつな家。 | 
|---|
| 19 | 次の苗字を何と読むか。「樋」 特に多い都道府県(山梨、福島) | 
|---|
| 20 | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 | 
|---|
| 21 | 下の部分。下の方。 | 
|---|
| 23 | 物事を行うときの技術上の能力。 | 
|---|
| 25 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「軽諾寡信 (ケイダク○○○)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | 次の熟語の対義語。 「新鋭」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 29 | 地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象。 | 
|---|
| 30 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 | 
|---|
| 31 | 家を借りるために家の持ち主に払うお金。 | 
|---|
| 32 | 次の熟語の読みを何というか。 「瓦礫」 (漢検1級レベル) | 
|---|
| 34 | 前もって告げ知らせること。 | 
|---|
| 36 | 自分より地位・階級・年齢などが下であること。 | 
|---|
| 38 | 次の苗字を何と読むか。「養祖」 特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 40 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「羽化登仙 (○○トウセン)」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 41 | 妻が他人に対して自分の夫をいう言葉。また、他人の夫をいう言葉。 | 
|---|
| 42 | 次の熟語の類義語。 「名誉」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![さらに難しい11×11クロスワード]()
![さらに難しい11×11クロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハツユメ | その年、初めて見る夢。 | 
| コウソウ | 考えを組み立て、まとめること。 | 
| シソウカセキ | 自然環境が推測できる化石。 | 
| ミダシ | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 | 
| ダシ | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 | 
| マエバライ | 給料・料金などを前もって支払うこと。 | 
| ミサオ | 次の苗字を何と読むか。「御竿」 特に多い都道府県(福岡) | 
| ナナヒカリ | 親や主人の威光で、子や後継者が大きな恩恵を受けること。 | 
| ガンサク | 美術品などの偽物を作ること。またはその作品。 | 
| アカツチ | 鉄分を含み、赤茶色をした粘土質の土。 | 
| camera | カメラ | 
| コクサン | 自分の国で作られた物。 | 
| トクイ | 他と比べて特に異なっていること。 | 
| ensure | ~を確実にする/~を保証する | 
| レイゾウ | 食品などを低温で保存すること。 |