さらに難しい13×13クロスワード(カイベン、ブンシユウ)_問題76
このページは「さらに難しい13×13クロスワード(カイベン、ブンシユウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい13×13クロスワードパズル!
さらに難しい13×13クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい13×13クロスワードパズル
【さらに難しい13×13クロスワード[例]:カイベン、ブンシユウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:13人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ||||||
| 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | |||||
| 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | |||||||
| 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | |||||||
| 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | |||||||
| 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | ||||||
| 79 | 80 | 81 | 82 | |||||||||
| 83 | 84 | 85 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「地獄」 (漢検2級レベル) |
|---|---|
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
| 4 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
| 6 | 次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
| 7 | 知らせること。また、その内容。 |
| 9 | ヨーロッパ中部にある国。むかしから学問や芸術の分野ですぐれた人が多く出ている。首都はベルリン。 |
| 11 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
| 13 | 警察が「賭場」に踏み込む。 (漢検2級レベル) |
| 15 | 次の熟語の読みを何というか。 「井蛙」 (漢検準1級レベル) |
| 17 | 「空疎」な議論を繰り返す。 (漢検準2級レベル) |
| 19 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
| 21 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
| 23 | 次の熟語の類義語。 「陳列」 (漢検3級レベル) |
| 25 | 着替えること。 |
| 27 | 次の苗字を何と読むか。「江名」 特に多い都道府県(福島) |
| 29 | 売っている物。商品。 |
| 32 | 次の苗字を何と読むか。「飯尾」 特に多い都道府県(愛媛、静岡) |
| 34 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 36 | 次の苗字を何と読むか。「和瀬」 特に多い都道府県(広島) |
| 38 | 英語で夏のこと。 |
| 39 | 家や橋などの基礎として、下にあって重みを支えている部分。 |
| 41 | その人の出身地。また、住んでいる地方。 |
| 43 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 45 | 次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫) |
| 47 | 草や木の種が芽を出すこと。 |
| 49 | 運ばれる品物。みんなに負担をかける人。 |
| 51 | 「繭」から蚕が出てくる。 (漢検準2級レベル) |
| 53 | 次の苗字を何と読むか。「四ツ橋」 特に多い都道府県(富山、北海道、岐阜) |
| 55 | 電話。電話機。テレフォン。 |
| 57 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ「○○○○島」。 |
| 59 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
| 61 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検2級レベル) |
| 63 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
| 65 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
| 66 | わざや芸を見せること。ショー。 |
| 68 | お金をたくさん持っていること。 |
| 70 | 次の熟語の読みを何というか。 「懿徳」 (漢検1級レベル) |
| 73 | 今日の朝。 |
| 75 | 「漠」とした不安。 (漢検2級レベル) |
| 77 | 粘膜でおおわれた、日本特産のきのこの一種。食用で美味。広く人工栽培される。 |
| 78 | 次の熟語の読みを何というか。 「瀉下」 (漢検1級レベル) |
| 80 | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
| 81 | 「最寄」りの駅で待ち合わせする。 (漢検準2級レベル) |
| 82 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「百舌勘定 (○○カンジョウ)」 (漢検準2級レベル) |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「四散○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 3 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
| 5 | 相手を「蔑視」する。 (漢検2級レベル) |
| 8 | 明治時代の前は何時代か? |
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
| 12 | 次の熟語の類義語。 「魂胆」 (漢検3級レベル) |
| 14 | テレビなどで、事前に示し合わせて事実の記録らしく演出すること。 |
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
| 18 | むらがり。集団。 |
| 20 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
| 22 | 次の熟語の読みを何というか。 「甥姪」 (漢検準1級レベル) |
| 24 | ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。 |
| 26 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「帰依三宝 (○○サンポウ)」 (漢検準2級レベル) |
| 28 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「狐死首丘 (○○シュキュウ)」 (漢検準1級レベル) |
| 30 | 意見。考え。 |
| 31 | 大手企業の提携は競争を「阻害」しかねない。 (漢検3級レベル) |
| 33 | 次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡) |
| 35 | わらや麻などのせんいを細長く寄り合わせたもの。物をしばったりするのに使う。 |
| 37 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
| 40 | 次の熟語の読みを何というか。 「嬰児」 (漢検準1級レベル) |
| 42 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
| 44 | 次の苗字を何と読むか。「勢木」 特に多い都道府県(岡山、鳥取) |
| 46 | 打ち破ること。 |
| 48 | 次の熟語の類義語。 「負担」 (漢検準2級レベル) |
| 50 | 次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城) |
| 52 | 歌やおどり、展示会などのもよおしもの。 |
| 54 | 彼女は若くして「逝って」しまった。 (漢検準2級レベル) |
| 56 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「杜黙詩撰 (○○○シサン)」 (漢検準1級レベル) |
| 58 | 次の苗字を何と読むか。「弓庭」 特に多い都道府県(和歌山、大阪、北海道) |
| 60 | 次の熟語の読みを何というか。 「瓦礫」 (漢検1級レベル) |
| 62 | 大きな高波が海岸におしよせて来る現象。 |
| 64 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「偶像崇拝 (グウゾウ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 67 | わざと家に火を付けて火事を起こすこと。 |
| 69 | 体の構え方。態度。心の持ち方。 |
| 71 | 日本一短い県庁所在地名。 |
| 72 | 世の中。人間が集まってくらしているところ。 |
| 74 | 「粘り」強い打撃が勝利につながった。 (漢検3級レベル) |
| 76 | 自分の右か左に並んでいるもの。 |
| 79 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
| 80 | 次の熟語の対義語。 「多弁」 (漢検準2級レベル) |
| 81 | 木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。 |
| 82 | 次の苗字を何と読むか。「茂屋」 特に多い都道府県(沖縄) |
| 83 | 小さな鉢。 |
| 84 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 85 | 「好事家」の間で人気の品だ。 (漢検2級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キンパク | 金を紙のように薄く延ばしたもの。 | |
| ヨミゴタエ | 読んだときに充実した満足感が得られること。 | |
| シヤサイ | 株式会社が一般から資金を調達するために発行する債券。 | |
| ヒモチ | 食べ物などが日数を経ても変質しないこと。また、その度合い。 | |
| カイコウ | 海洋のプレートが沈み込む境界に沿って細長くくぼんだ溝状の海底のこと。 | |
| threat | 脅威 | |
| ヤキアミ | 魚・もちなどを焼くための金網。 | |
| coat | コート | |
| リンカ | となりの家。 | |
| tip | 先/先端 | |
| than | よりも | |
| ハングル | 朝鮮語の表記に用いられる文字。 | |
| バシヨ | 次の苗字を何と読むか。「馬所」 特に多い都道府県(和歌山) | |
| サカダル | 酒を入れておくたる。 | |
| サンシヨウ | 照らし合わせること。比較して参考にすること。 | |




