さらに難しい15×15クロスワード(national、カカシ)_問題85

このページは「さらに難しい15×15クロスワード(national、カカシ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!

さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい15×15クロスワードパズル

【さらに難しい15×15クロスワード[例]:national、カカシ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:14人

123456789
101112131415
16171819202122
23242526272829
3031323334353637
3839404142434445
4647484950515253
5455565758596061
626364656667686970
7172737475767778
798081828384858687
888990919293949596
979899100101102103
104105106107108109110
111112113114

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1不当な利益を「貪る」。 (漢検2級レベル)
2次の苗字を何と読むか。「祖父尼」 特に多い都道府県(青森)
3次の苗字を何と読むか。「佐古」 特に多い都道府県(大阪、山口)
5あるべきものが欠けていること。
6さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。
7生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
9熱を加えて温めること。
12居合わせるもの全員。みんな。
15次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜)
17生活を助けるために金品を送ること。また、その金品。
20次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吐哺握髪 (○○アクハツ)」 (漢検1級レベル)
22次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「一得一失 (イットク○○○○)」 (漢検準2級レベル)
24生活の方法。人生の選び方。
27見知らぬ男達に「拉致」される。 (漢検2級レベル)
29中の方。家。自分が活動している所。
32国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
34当然しなければならない務め。
36九州地方にある世界自然遺産に登録されている島は何か。
37へん・つくり・かんむりなどの漢字の部分のこと。
38傷や病気をなおす技術。
40イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。
42次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「侈衣美食 (○○ビショク)」 (漢検1級レベル)
44次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「格物致知 (カクブツ○○)」 (漢検2級レベル)
47次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「倚馬七紙 (○○シチシ)」 (漢検1級レベル)
49液体が気体になること。
51次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル)
53女性が結婚して夫の家に入ること。また、その儀式。
55次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川)
57雌の馬と雄のロバの合いの子。
59くさり。
61相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。
63病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
65一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
67金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
70中国の元が滅びた後、何という国になったか。
72空に「虹」がかかる。 (漢検2級レベル)
74土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
76次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「披星戴月 (ヒセイ○○○○)」 (漢検2級レベル)
78五の次の数。むっつ。
79次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫)
81次の熟語の読みを何というか。 「跨下」 (漢検準1級レベル)
83犬が泳ぐように、顔を出して手で水をかく泳ぎ方。
85次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家薬籠 (○○ヤクロウ)」 (漢検2級レベル)
87次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「空中楼台 (クウチュウ○○○○)」 (漢検準2級レベル)
89木を割ったりするのに使う道具。
91鼻の下にはやしたひげ。
94鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。
96次の苗字を何と読むか。「西又」 特に多い都道府県(愛媛、大阪)
98次の熟語の読みを何というか。 「胡乱」 (漢検1級レベル)
101魚などが水中生活するための動物の呼吸器。
103次の苗字を何と読むか。「力田」 特に多い都道府県(長崎、福島、広島)
104四季の一つで、もっとも寒い季節。
107次の苗字を何と読むか。「江利」 特に多い都道府県(福岡、佐賀)
109「熊」に襲われる。 (漢検2級レベル)
ヨコのカギ:
2機械などをあやつって動かすこと。
4山や岸などがけわしく切り立っている場所。
6次の苗字を何と読むか。「宇鷹」 特に多い都道府県(兵庫)
8次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル)
10お金を入れて持ち歩くための小さい入れ物。
11「虎威」を張る。 (漢検2級レベル)
13温泉に「漬かる」。  (漢検準2級レベル)
14次の苗字を何と読むか。「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道)
16次の苗字を何と読むか。「仁司」 特に多い都道府県(大阪)
18めったに起こらない、めずらしい出来事。
19使いみち。「○○不明金」
21次の苗字を何と読むか。「材津」 特に多い都道府県(岩手)
23野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
25一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。
26次の苗字を何と読むか。「与良」 特に多い都道府県(長野、東京)
28決まり。法律。法則。方法。
30自分の国に帰ること。
31次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雨過天晴 (○○テンセイ)」 (漢検準2級レベル)
33次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遅疑逡巡 (○○シュンジュン)」 (漢検1級レベル)
35「茶渋」がなかなかとれない。  (漢検準2級レベル)
38数や量などが示した値よりも下であること。
39自然界のものについて学ぶ教科。
41バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
43次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無知蒙昧 (○○モウマイ)」 (漢検準1級レベル)
45次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検準2級レベル)
46次の熟語の対義語。 「承諾」 (漢検3級レベル)
48次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「奇奇怪怪 (○○カイカイ)」 (漢検2級レベル)
50次の苗字を何と読むか。「伊子」 特に多い都道府県(熊本)
52次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「佇思停機 (○○○テイキ)」 (漢検1級レベル)
54弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
56自分の「殻」に閉じこもる。 (漢検2級レベル)
58動物が食べたり、声を出したりするところ。
60周囲が動揺・回転しているような感覚。目がくらんで立っていられなくなること。
62次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜)
64雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
66「漠」とした不安。 (漢検2級レベル)
68次の熟語の読みを何というか。 「穎異」 (漢検準1級レベル)
69音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。
71かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。
73次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡)
75六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。
77次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル)
80次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自己顕示 (○○ケンジ)」 (漢検準2級レベル)
82次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫)
84次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「風流韻事 (フウリュウ○○○)」 (漢検2級レベル)
86酸化銀の粉末の色。
88次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島)
90細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。
92髪の毛が抜け落ちること。また、その毛髪。
93物のはしのとがった所。
95まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。
97貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。
99火事が消えること。火事を消すこと。
100手に持って体を支える棒。たよりにするもの。
102発売。
105無駄づかい。
106次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「帰依三宝 (○○サンポウ)」 (漢検準2級レベル)
108次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪)
110次の苗字を何と読むか。「紀伊馬」 特に多い都道府県(京都)
111物見「遊山」に出かける。 (漢検2級レベル)
112木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
113便利な器具・機械。「文明の○○」
114次の苗字を何と読むか。「眞板」 特に多い都道府県(千葉)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい15×15クロスワードさらに難しい15×15クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

コウコク客をよびよせたり、商品を売ったりするために、広く世間に知らせること。
ゾクヘン論文・小説・映画などで、前の編に続く編。
whoseだれの(もの)
リユウキユウ17世紀初め、薩摩藩はどこを征服したか。
チキユウギ地球の模型。
ウチガワ内のほう。内部。
ヤガイ建物の外。戸外。屋内。野原。
デジマ19世紀末にイギリス、フランス、ドイツなどの列強が軍事力をもとに植民地支配を進めたが、このような動きを「○○○○主義」という。
チヨウテイ対立している両者の間に入り、争いをやめさせること。
カタガキ名刺などで氏名に書き添える職名や役名。社会的な地位・身分・役職など。
フオアグラ強制的に肥育したガチョウの肥大した肝臓。
dry乾く
ハルサメ春、静かに降る細かい雨。
taste味/~な味がする
オト空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!