このページは「さらに難しい6×6クロスワード(capture、エノグ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい6×6クロスワードパズル!
さらに難しい6×6クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい6×6クロスワードパズル
【さらに難しい6×6クロスワード[例]:capture、エノグ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
|---|
| 3 | 次の苗字を何と読むか。「生良」 特に多い都道府県(兵庫) |
|---|
| 5 | 次の四字熟語は何と読むか。 「寡廉鮮恥」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「隠忍自重 (○○○○ジチョウ)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「瀬和」 特に多い都道府県(福島、北海道、東京、埼玉) |
|---|
| 11 | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
|---|
| 13 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「行住坐臥 (ギョウジュウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多財餓鬼 (タザイ○○)」 (漢検準2級レベル) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「弊衣破帽 (○○○ハボウ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「浮家泛宅 (○○ハンタク)」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 6 | 次の熟語の類義語。 「真髄」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 9 | 次の熟語の読みを何というか。 「爛然」 (漢検1級レベル) |
|---|
| 10 | 次の苗字を何と読むか。「和後」 特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 12 | マグマが地表や地表近くで急に冷え固まってできた岩石。 |
|---|
| 15 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
|---|
| 16 | 次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル) |
|---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓6×6アプリ*停止中*↓
![]()
![6×6さらに難しいクロスワード]()
![6×6さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| リガイカンケイ | 利害が相互に影響し合う関係。 |
| マンルイ | 野球で、一・二・三塁のすべてに走者がいること。 |
| eliminate | ~を取り除く |
| カラツト | 宝石の重さを表す単位。200ミリグラム。 |
| ジヨウゴ | 口の狭い容器に液体をそそぎ入れるときに使う用具。 |
| シツキヤク | それまでの地位や立場を失うこと。 |
| セイサン | 人間が必要とするものを新しく作り出すこと。 |
| キジ | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
| ラギ | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
| テヌグイ | 手・顔・体などをふくための長方形の布。 |
| フツカツ | 死んだ者がよみがえること。おとろえたものが元の状態に戻ること。 |
| ニシウワトコ | 次の苗字を何と読むか。「西上床」 特に多い都道府県(鹿児島) |
| セキジユン | 座席に並ぶ順序。 |
| シンリ | 心の働き。意識のありさま。「○○○学」 |
| トリカゴ | 小鳥を入れて飼うためのかご。 |