さらに難しい7×7クロスワード(タンチ、オオオトコ)_問題14
このページは「さらに難しい7×7クロスワード(タンチ、オオオトコ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい7×7クロスワードパズル!
さらに難しい7×7クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい7×7クロスワードパズル
【さらに難しい7×7クロスワード[例]:タンチ、オオオトコ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:16人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | ||||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | |||
| 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | |||||
| 17 | 18 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
|---|---|
| 3 | 次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本) |
| 4 | 治療を受けるために、病院・医院などに通うこと。 |
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「海老瀬」 特に多い都道府県(京都) |
| 7 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
| 8 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○絶後」 (漢検3級レベル) |
| 10 | 電気を帯びた原子または原子団。 |
| 12 | スイッチが入っていること。 |
| 13 | 料理などで、材料に直接火を当てること。また、その火。 |
| 14 | 外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。 |
| 15 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
| 16 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語は何と読むか。 「披堅執鋭」 (漢検2級レベル) |
|---|---|
| 6 | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる「○○○平野」。 |
| 7 | 次の熟語の対義語。 「暴露」 (漢検2級レベル) |
| 9 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
| 11 | 韓国の貨幣単位。 |
| 13 | 「慈善」事業に参加する。 (漢検3級レベル) |
| 14 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国。 |
| 15 | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
| 16 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
| 17 | 次の熟語の類義語。 「派手」 (漢検3級レベル) |
| 18 | 取りあつかいを終わりにすること。 |
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓7×7アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| タンス | 引き出しや戸のある木の箱で、衣服や小道具をしまっておく家具。 | |
| primary | 最初の/主要な/最優先の | |
| glove | グローブ | |
| stranger | 見知らぬ人/(ある場所に)初めて来た人 | |
| トウケイ | 日本の位置をさすとき使用するのは北緯と何か。 | |
| ズボシ | 的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。 | |
| ウオズミ | 次の苗字を何と読むか。「魚澄」 特に多い都道府県(愛知、福岡) | |
| トウシユ | 打者に対してボールを投げる人。 | |
| シダオ | 次の苗字を何と読むか。「歯朶尾」 特に多い都道府県(高知、徳島) | |
| アメ | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 | |
| モンスター | 怪物。化け物。 | |
| we | 私たちは | |
| バツト | 野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。 | |
| place | 場所/~を置く | |
| オケ | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 | |




