このページは「さらに難しい9×9クロスワード(チカラ、bomb)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい9×9クロスワードパズル!
さらに難しい9×9クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい9×9クロスワードパズル
【さらに難しい9×9クロスワード[例]:チカラ、bomb】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:14人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | 7 | | | |
8 | | | | | | | 9 | |
10 | | | 11 | | | | | |
| | 12 | | | | | 13 | 14 |
| 15 | | | 16 | | 17 | | |
18 | | | 19 | | | 20 | | |
| | | 21 | | 22 | | | |
23 | | | | | | | 24 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蓬頭乱髪 (○○○○ランパツ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
---|
4 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
5 | 許可すること。罪などをとがめないこと。 |
---|
6 | 天皇陛下から勲章を「賜る」。 (漢検準2級レベル) |
---|
7 | 次の熟語の対義語。 「俗界」 (漢検準2級レベル) |
---|
8 | 次の熟語の読みを何というか。 「菲徳」 (漢検1級レベル) |
---|
9 | 学問や、その学問を実際に使う技術。 |
---|
12 | 次の熟語の類義語。 「特有」 (漢検2級レベル) |
---|
14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「傍若無人 (○○○○○ブジン)」 (漢検2級レベル) |
---|
15 | 次の熟語の類義語。 「切実」 (漢検3級レベル) |
---|
16 | 機械・道具などを取り付けること。また、取り付けたもの。仕掛け。 |
---|
17 | 庭に植える木。庭に植えてある木。 |
---|
19 | 感動の「余韻」にひたる。 (漢検準2級レベル) |
---|
22 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「攀竜附鳳 (ハンリョウ○○○)」 (漢検1級レベル) |
---|
4 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
---|
6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「大声一喝 (○○○○イッカツ)」 (漢検2級レベル) |
---|
8 | 結婚して夫のある女性。他人の妻。 |
---|
9 | このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル) |
---|
10 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
---|
11 | 小川が「湾曲」している。 (漢検3級レベル) |
---|
12 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
---|
13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○敗子」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川) |
---|
16 | 「挿入」歌を歌っているのは有名なアーティストだ。 (漢検準2級レベル) |
---|
18 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「向上機縁 (○○○○○キエン)」 (漢検準2級レベル) |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「和辻」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
21 | 一回の打撃・攻撃。 |
---|
23 | 別の人。他の人。 |
---|
24 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
■さらに難しいクロスワードシリーズ■
↓9×9アプリ公開中↓
![]()
![9×9さらに難しいクロスワード]()
![9×9さらに難しいiOSクロスワード]()
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タイフウ | 南洋上に発生し、日本列島やアジア大陸東部を襲う強い低気圧。 |
テイシ | 途中で止まること。途中で止めること。 |
ホクジヨウ | 北へ向かって進むこと。 |
lady | 婦人 |
ニジヨウ | 大政奉還の舞台となった「○○○○城」。 |
セキトリ | 次の苗字を何と読むか。「関取」 特に多い都道府県(長野) |
コロモガエ | 時候の変わり目に、季節に合った衣服に着替えること。 |
セイチ | 宗教上、特に神聖視されている土地。 |
harvest | 収穫/~を収穫する |
キヨゾウ | 凸レンズを通して、スクリーンにうつらないが、レンズを通して見える像のこと。 |
ゼンガク | 全部の金額。総額。 |
マンヨウシユウ | 奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集を何というか。 |
シンクウ | 空気などの気体がまったくない空間。空気を抜くこと。 |
ラモト | 次の苗字を何と読むか。「羅本」 特に多い都道府県(兵庫) |
アジ | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |