| ケイ | 1733年、飛び杼を発明した人物。「ジョン=○○」 |
| リコウ | 明の洪武帝が導入した村落行政制度。「○○○制」 |
| カイロ | 1943年11月に発表された対日処理の方針を定めた。「○○○宣言」 |
| ケンシヨウ | 1941年、アメリカ・イギリス首脳が発表した戦後構想。「大西洋○○○○○」 |
| バトウ | オゴタイ・ハンの命を受けてヨーロッパ遠征をした。 |
| イン | スイスのチューリッヒで宗教改革を始めるが保守派との戦いに敗れた。「ツヴ○○グリ」 |
| ゴア | ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。 |
| リデイア | 世界最古の鋳造貨幣が作られた国。 |
| バルザツク | 19世紀半ば頃の写実主義の作家で、「人間喜劇」「ゴリオ爺さん」などの代表作があるフランスの作家。 |
| シヤカイ | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説」といわれる。 |
| ストア | ヘレニズム文化期にゼノンが説いた禁欲重視の哲学の派閥。「○○○派」 |
| シク | 1845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。 |
| ウエル | 古代ローマの詩人で叙事詩「アエネイス」などの作品がある人物。「○○○ギリウス」 |
| ワフド | エジプトで英国からの独立運動の中心になった「○○○党」。 |
| インカ | 南アメリカで1200年頃成立し、15世紀には高度な石造技術でマチュピチュを建設した「○○○帝国」。 |