2月クロスワード 【高中広報】
このページは「2月クロスワード」のページです。
みんなで作るクロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
2月クロスワード
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | ||
| 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | |||
| 8 | 9 | |||
| 10 | 11 |
このクロスワードパズルの解答を見る
作者: 高中広報
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
|---|---|
| 2 | 声や音を出すこと。 |
| 3 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
| 5 | 同じ場所で両足を交互に踏み下ろすこと。 |
| 7 | 岸のほとり。岸のそば。 |
| 8 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
| 9 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 博士(はくし)の通称。学問や芸道などで、その道に深く通じている人。 |
|---|---|
| 4 | 手の指や手のひらで人体の局部を押して血行を盛んにする療法。 |
| 6 | こらしめのために罰すること(多く「おしおき」の形で用いる)。 |
| 8 | 法律で、公務員以外の者が作成した文書。 |
| 10 | 木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。 |
| 11 | はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。 |
作成資料メモ:みんなで作るクロスワード
| メス | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 | |
| ミセ | 次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道) | |
| ジム | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 | |
| ミミ | 音声を聞く器官。 | |
| エンコウ | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「円孔方木 (○○○○ホウボク)」 (漢検準2級レベル) | |
| タカイ | 次の熟語の類義語。 「先途」 (漢検2級レベル) | |
| ラクセイ | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「落穽下石 (○○○○カセキ)」 (漢検1級レベル) | |
| シバニシ | 次の苗字を何と読むか。「芝西」 特に多い都道府県(北海道) | |
| ダサク | 彼の映画は「駄作」だと批評された。 (漢検準2級レベル) | |
| ジキ | ある一定の期間。また、あることを行う時。 | |
| モロ | 次の苗字を何と読むか。「諸」 特に多い都道府県(埼玉、東京) | |
| ムシ | 次の熟語の類義語。 「黙殺」 (漢検準2級レベル) | |
| オノレ | 自分自身。相手を見下して言う言葉。おまえ。 | |
| ユトク | 次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島) | |
| マン | 千の十倍。百の百倍。 | |



