一般常識クロスワード :徳島、蔵屋敷、紀元前_問題434

このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:徳島、蔵屋敷、紀元前_問題434」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!

一般常識クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般常識クロスワード

【一般常識一例:徳島、蔵屋敷、紀元前】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:10人

123456
7
8910
11121314
1516
1718
1920
2122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2日本一短い県庁所在地名。
3摩擦や空気抵抗がなければ、斜面を降りた台車は平面上をずっと走りつづける。このことを表したものを「○○○○の法則」という。
4地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のこと。
5琵琶湖は何県に属するか。
6沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。
8塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
10物体が一定の速度で一直線に進む運動のことを「○○○○直線運動」という。
12枕草子の作者「○○○○○納言」。
13後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。
14新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
15四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。
185月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。
201156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
ヨコのカギ:
1自由民権運動や官営工場を政府が薩摩出身の商人に安く払い下げをしようとしたことを批判する国民に対し、政府は10年後に何を開くことを約束したか。
5金印は江戸時代発見された場所。「○○○島」
7マグマが地下深くで、ゆっくりと冷え固まってできた岩石。
9河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。
11太陽から近い順に数えて、地球の次に近い惑星。
13音が伝わるのは音源どうなっているためか。メモ:音の速さは約時速1224km (゚Д゚;)
15北海道にある国内最大の「○○釧台地」。
16日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。
17鼓膜→○○○○○○→うずまき管→神経となっている。
19太陽から近い順に数えて、金星の次に近い惑星。
21神奈川県南東部にある「○○○半島」。
22二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。

■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

一般常識クロスワード一般常識iOSクロスワード

勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)

センイ植生が時間の経過とともに移り変わっていくこと。
キユウジ「日本書紀」や「古事記」のもとになった朝廷の伝承・説話を記したもの。
エイトク安土桃山時代の絵師。日本美術史上もっとも著名な画人の1人。「狩野○○○○」 メモ:代表作に『唐獅子図屏風』、『洛中洛外図屏風』
knell凶兆
allay静める
rough荒い/粗野な
treaty条約
イシカワタクボク「一握の砂」の作者。
ヴイシー1940年、ドイツがフランスを侵攻しパリを占領したことによって生まれた、南フランスを統治する「○○○○政府」。
セルバアマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。
lucky幸運な/まぐれの
ヒソ元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄
チヨウセイフランクリン=ルーズベルトの政策で、農業の生産調整を行い生産過剰を抑制し生活を安定させるように定めた「農業○○○○○法」。
hospitality親切なもてなし
rancor深い恨み
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!