一般常識クロスワード :国際連合、北条政子、松前藩_問題586
このページは「クロスワード一般常識[義務教育]:国際連合、北条政子、松前藩_問題586」のページです。
問題数:600問&2153語収録!
出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学 > 一般常識】一般常識クロスワードパズル!
日本人なら必ず習う中学生までの義務教育範囲より出題!
一般常識クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般常識クロスワード
【一般常識一例:国際連合、北条政子、松前藩】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | 11 | ||||||
| 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | |||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | |||||
| 28 | 29 | 30 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸。「○○○海岸」 |
|---|---|
| 3 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
| 4 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
| 5 | 原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。 |
| 7 | 1946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所はどこか。 |
| 8 | 新政府は江戸城を天皇の住まいとする「○○○○」とした。 |
| 9 | 1853年に訪れた黒船はどこの国の船か。 |
| 10 | 主に水に溶けやすく空気より重い気体の捕集に用いられる方法。 |
| 11 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
| 13 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期。 |
| 14 | 溶液にとけている物質のこと。 |
| 17 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
| 19 | 1808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。 |
| 20 | 地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象。 |
| 21 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |
| 23 | 島根県の県庁所在地「○○○市」。 |
| 24 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
| 25 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
| 27 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。 |
|---|---|
| 4 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
| 6 | 645年、最初に年号がつくられた。 |
| 8 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
| 9 | 奈良時代の前は何時代か? |
| 11 | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 |
| 12 | 鴨長明が社会のむなしさを説いた随筆。 |
| 15 | 17世紀初め、薩摩藩はどこを征服したか。 |
| 16 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
| 18 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
| 20 | 磁力がはたらいている空間のこと。 |
| 22 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。 |
| 24 | 心臓の4つの部屋のうちもっとも筋肉が厚くできてるのはどこか。 |
| 26 | 日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km - 8kmの細長い○○○半島。 |
| 28 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
| 29 | ギリシャ文字「μ」を何と読むか? オリンパスカメラ「μ」シリーズが販売されている。 |
| 30 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
■一般常識クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
勉強メモ:一般常識クロスワード出題中の一部問題と解答(英単語一部範囲外有)
| frequently | 頻繁に | |
| ヤチヨ | 非常に永い年代。「千代に○○○に」 | |
| fly | 飛行機で行く/飛ぶ | |
| cuisine | 料理 | |
| sphere | 球形/球体/領域 | |
| ブラチスラバ | スロバキアの首都。 | |
| シヨウカケイ | 消化管 + (唾液腺・胆のう・すい臓)、これらをあわせて○○○○○○という。 | |
| ゴシツク | ケルン大聖堂などステンドグラスや尖塔アーチを特色とする12世紀以降の教会の建築様式。「○○○○建築」 | |
| moisture | 湿気 | |
| アラブ | 首都がアブダビの国。 | |
| atmosphere | 雰囲気 | |
| キケロ | 古代ローマの政治家・雄弁家であり、「国家論」などの著作がある人物。 | |
| middle | 中央 | |
| antonym | 反意語 | |
| animal | 動物 | |




