クロスワード 中学地理 中部地方1(越後、濃尾)_問題20
このページは「クロスワード中学地理 中部地方1(越後、濃尾)_問題20」のページです。
問題数:91問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[範囲別]】 中学地理[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!遊びながら勉強しよう!
中学地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
中学生 地理 勉強クロスワードパズル
【 範囲:中部地方1】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | ||||
| 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | ||||
| 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の漢字を何と読むか。「上瞼」 メモ:下もある。 |
|---|---|
| 3 | 次の漢字を何と読むか。「鉋」 メモ:材木の表面を削ってなめらかにする大工道具。 |
| 4 | 次の漢字を何と読むか。「朽葉色」 メモ:色名の1つ。JISの色彩規格では「灰みの赤みを帯びた黄」となっている。 |
| 5 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市はどこか。 |
| 9 | 現在のイランを表す古名。 「ペル○○」 |
| 12 | 次の漢字を何と読むか。「蒲鉾」 メモ:白身の魚のすり身に調味料を加えて練り、蒸し煮あるいはあぶり焼きした食品。 |
| 13 | 信濃川が通る県が2つある。新潟県とどこか。 |
| 14 | 眠っているところを襲って、首を取る。「○○○をかく。」 |
| 17 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか |
ヨコのカギ:
| 1 | 中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。 |
|---|---|
| 4 | パナマからコロンビアにかけて住む先住民集団。 難易度:★★★★★ |
| 6 | 「1」を英語で言うと? |
| 7 | 新潟県中部から北部にかけて広がる○○○平野。 メモ:東京都の面積に近い。 |
| 8 | 富士山と隣接する県は静岡県とどこか。 |
| 10 | 北インドの民俗楽器。タブラとともに用いる打楽器。 難易度:★★★★★ |
| 11 | 日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる○○○○山脈。 |
| 13 | アブラナの種子。また、アブラナの別名。 |
| 15 | 一人称の人代名詞。平安時代以降に用いられた語。 メモ:高貴な身分の人が使用していた印象が多いが、身分男女問わず、使用していたらしい。 |
| 16 | 「航空母艦」の略。 |
| 18 | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる○○○平野。 |
| 19 | 山梨県の県庁所在地は○○○市。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| サイボウバン | 植物細胞の分裂時に現れ細胞質を二分する板状の構造。 | |
| モクセイ | 太陽から近い順に数えて、火星の次に近い惑星は何か。 | |
| オバナ | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 | |
| セイアン | 1936年、起きた張学良が蒋介石を幽閉して、抗日と民族統一戦線の結成を呼びかけた「○○○○事件」。 | |
| タイ | 1910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○逆事件」という。 | |
| シセツジユンギヨウ | 南北朝時代から動乱が続いたことで守護が獲得した権限で、幕府の判決を強制執行する権利のこと。 | |
| キヨウ | 六波羅探題は「○○○ト」に置かれた。 | |
| アボリジニ | オーストラリアの先住民を何というか。 | |
| ジンゾウ | 脊椎動物の排出器官。老廃物を排出したり水分や塩類の再吸収を行うことで体液の塩類濃度を一定に維持したりする。 | |
| カイズ | 水路図誌の一種で航海のためにつくられた主題図 。 | |
| フウ | ドイツやデンマークで風邪の力を利用して電気を起こす発電法を何力発電というか。 | |
| ワジ | アラビア半島やアフリカ北部の、降雨時にだけ水が流れる川。 | |
| シヨウワクセイ | おもに火星と木星の間にある多数の小さな天体を何というか。 | |
| チチユウカイ | ヨーロッパにある北と東をユーラシア大陸、南をアフリカ大陸に囲まれた海を何というか。 | |
| セイヨウ | タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている○○○○タンポポがある。 | |




