クロスワード 中学地理 アメリカ2(キューバ、サンベルト)_問題33
このページは「クロスワード中学地理 アメリカ2(キューバ、サンベルト)_問題33」のページです。
問題数:91問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[範囲別]】 中学地理[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!遊びながら勉強しよう!
中学地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
中学生 地理 勉強クロスワードパズル
【 範囲:アメリカ2】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||
| 8 | 9 | ||||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | ||||||
| 19 | 20 | ||||||||
| 21 | 22 | 23 | |||||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||||
| 29 | 30 | ||||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | ||||||
| 35 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | カナダでは2つの国からの移民の対立が現在も残っている。フランスとどこか? |
|---|---|
| 2 | 単位に冠して10分の1の意を表す語。記号d |
| 3 | 南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった○○○帝国。 |
| 4 | 子 ⇔ 〇〇 |
| 6 | 気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。 |
| 7 | 英語で二輪の自転車を何というか。 |
| 9 | キューバの最高峰トゥルキノ山がある〇〇〇〇〇山脈。 難易度:★★★★ |
| 11 | C6H11O4COOHで表わされるカルボン酸。融点162℃の結晶。キナ皮から発見されたが,コーヒーの種子,サトウダイコンの葉などにも存在する。 難易度:★★★★ |
| 13 | セパレートを略すると? |
| 14 | 江戸時代,出雲国(島根県)松江地方を領有した藩。 |
| 16 | 天使を英語で言うと? |
| 17 | アメリカの実業家、ホテル王。ニュー・メキシコ州でノルウェー移民の子に生まれる。 難易度:★★★★ |
| 18 | 雨上がりのときなどに、太陽と反対方向に現れる色のついた光の輪。 メモ:順番は赤~紫となる。人が肉眼で確認できる範囲。「赤外線/紫外線」それ以上/以下の範囲をまとめてこう呼ぶ。 |
| 21 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
| 23 | 次の漢字を何と読むか。「西瓜」 |
| 25 | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではカカオとあるものの栽培が盛んである。あるものとは何か。 |
| 27 | 次の漢字を何と読むか。「青鳩」 メモ:全長約35センチ。背面は暗緑色で、胸は黄緑色。 |
| 28 | 北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。 |
| 29 | 中華人民共和国首都。 |
| 30 | 首都はプノンペンの国。「○○○ジア」 |
| 31 | 哺乳類が体温調節の為に分泌。成分の99パーセント以上は水で、他は乳酸・塩化ナトリウムなど。 |
| 33 | カナダ,オンタリオ州南西部の「○○ゴン湖」 メモ:サンダーベイの北東約130kmにある。長さ110km,幅80km,面積4848km2。湖面標高260m。インディアンの言葉で,深く澄んだ湖を意味する。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 南アメリカの先住民を何というか。 |
|---|---|
| 5 | カリブ海の国でたばこやさとうきびの栽培が盛んである。この国はどこか。 |
| 8 | 長崎県島原市にある地名。江戸時代の刑場今村刑場跡がある。 難易度:★★★★ |
| 10 | 次に当てはまる言葉は何か。「○○学、○○士、薄○○粉」 |
| 12 | 次の漢字を何と読むか。「似非」 メモ:似てはいるが本物ではない、にせもの。 |
| 14 | 楮紙(こうぞがみ)や雁皮紙(がんぴし)とともに,古代の和紙の代表的な三紙の一つ。素材は麻の繊維。 |
| 15 | 北アメリカ南西部地方や大平原地方のインディアンが,宗教・治療儀礼の一部として,聖なる地面に多色の砂を用いて描いた絵。 |
| 17 | スペイン語を話すメキシコ・カリブ海諸国・南アメリカなどから移住してきた移民を何というか。 |
| 19 | 北緯37以南にある新しく工業が発達した地域を何と呼ばれるか。 |
| 20 | 粘着性のある液体状のものをこう呼ぶ。 |
| 21 | 珍しく変わった出来事。 |
| 22 | 直線的な部材で構成される三角形を単位とした構造骨組の一種で、各部材の端部節点がすべてピン接合となっているものを○○○構造という。 難易度:★★★★ |
| 24 | 石質隕石(いんせき)のうち、コンドルール(ミリメートル・サイズのケイ酸塩液滴)を含まないものの総称。別名無球粒隕石。 「○○○ドライト」 難易度:★★★★ |
| 26 | かつて、主に戦地で将兵の性の相手をさせられた女性。 |
| 29 | チリの上、ブラジルの隣に位置するマチュピチュ遺跡がある国はどこか。 |
| 30 | ブラジルに広がるカンポ(草原)では特にコーヒーともう1つの栽培が盛んである。 |
| 31 | 次に当てはまる言葉は何か。「春・夏・○○・冬」 メモ:暦上の始まりは8月8日前後。 |
| 32 | 江戸時代、えたとともに士農工商の下におかれた被差別階層。 |
| 34 | 中華人民共和国に存在する城壁の遺跡。「○○○の長城」 |
| 35 | アメリカ乾燥地帯で見られる地下水を利用したかんがい方法を何いうか。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| オウリヨウシ | 平安時代にもとは戦乱時の制圧のために定められたが、地方の警察のような役割をするようになったもの。 | |
| ポルトガル | 首都がリスボンの国。 | |
| タイセイ | 末梢神経系の1つ。感覚神経と運動神経とに分けられる。「○○○○神経系」 | |
| リーフデ | 1600年豊後に漂着したオランダ船。「○○○○号」 | |
| ムツソリーニ | イタリアではファシスト党を率いて独裁政治がおこなわれていた。その指導者はだれか。 | |
| エトロフトウ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つどこか。 | |
| シヨウトクタイシ | 十七条の憲法を制定した人物は誰か。 メモ:実は存在しなかったという話も。 | |
| ノウビヘイヤ | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる平野。 | |
| センダイシ | 「社の都」と知られる東北地方の政治、経済、文化の中心都市はどこか。 | |
| ドドマ | タンザニアの首都。 | |
| エラスムス | 「愚神礼賛」で教会の腐敗を風刺したネーデルランドの人物。 | |
| タージ | ムガル帝国のシャー=ジャハーンがアグラ近郊に建てたインド=イスラーム文化を代表する建築物。「○○○・マハル」 | |
| ナガシノ | 織田信長と武田氏の戦いを「○○○○の戦い」という。 | |
| ボウスイシ | 真核細胞の細胞分裂時に現れる繊維状の構造。微小管でできている。 | |
| ツクシ | 九州最大の○○○平野。 | |




