クロスワード 中学地理 アメリカ3(メキシコ、ヒスパニック)_問題64
このページは「クロスワード中学地理 アメリカ3(メキシコ、ヒスパニック)_問題64」のページです。
問題数:91問&出題ワード数:500語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 地理[範囲別]】 中学地理[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!遊びながら勉強しよう!
中学地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
中学生 地理 勉強クロスワードパズル
【 範囲:アメリカ3】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | |||||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||
| 18 | 19 | 20 | ||||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||||||
| 26 | 27 | |||||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ||||||
| 33 | 34 | 35 | ||||||||
| 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ||||||
| 41 | 42 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 南アメリカの先住民と移住してきた白人との間に生まれた混血の人々を何というか。 |
|---|---|
| 2 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
| 3 | 東南アジアで広く利用されている人力車のこと。 |
| 4 | カリブ海の国でたばこやさとうきびの栽培が盛んである。この国はどこか。 |
| 5 | アメリカ乾燥地帯で見られる地下水を利用したかんがい方法を何いうか。 |
| 6 | カナダではフランス系の人々が多く暮らしている州があり独立の動きがある。それは何州か。 |
| 7 | 次の漢字を何と読むか。「瑠璃鶲」 メモ:スズメ目ツグミ科の小鳥。全長約14センチメートル。 |
| 10 | バイオエタノールは何を原料としてつくられているか。 |
| 11 | 次の漢字を何と読むか。「鼻疽」 メモ:馬鼻疽ともいう。ウマ,ロバ,ラバなどの伝染病。 |
| 12 | イギリスとフランスを隔てるイギリス海峡の最狭部。○○○○海峡。 |
| 15 | 渥美湾と静岡県に隣接する県はどこか。 |
| 17 | 鹿児島県大隅(おおすみ)半島最南端、肝属(きもつき)郡にあった旧町名。 難易度:★★★★★ |
| 22 | ネットを境にして相対し,ラケットを用いて所定の区画内にボールを打ち合って得点を競う球技。シングルス・ダブルス・混合ダブルスの種目がある。 |
| 23 | 次の漢字を何と読むか。「塚造」 メモ:鳥の総称。 |
| 25 | アフリカに位置し首都はアルジェ、この国名は? |
| 26 | 丸く、トゲが沢山あり、高級食材とされる海の生物は何か。 |
| 28 | 北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。 |
| 29 | 世界には大きな造山帯が2つある環太平洋造山帯とアルプス・○○○○造山帯である。 |
| 30 | フランスの首都はどこか。 |
| 31 | 植物のうち、地上部が柔軟で、木質の部分が発達しないものの総称。「○○むしり」 |
| 35 | 次の漢字を何と読むか。「旁」 メモ:漢字の構成部位の名称の1つ。左右の組み合わせからなる漢字の右側の部分のこと。 |
| 37 | 日本の四季の1つ。1月~3月にかけての季節。 |
| 38 | 小アジア半島東部の高原上にあるトルコ最大の湖。 難易度:★★★★★ |
| 40 | 鉄が酸化して生じる。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の漢字を何と読むか。「墨西哥」 メモ:北アメリカ大陸南部にある連邦共和国。 |
|---|---|
| 3 | 中華人民共和国首都。 |
| 5 | 人が集まり、生活している場。「○○ン」 |
| 7 | トルコ西部の町。古代ギリシャの都市遺跡エフェソスへの観光拠点として知られる。「セ○○○ク」 難易度:★★★★ |
| 8 | 高圧の気体や液体を貯蔵・運搬するための耐圧容器。 |
| 9 | 河岸・山腹の浸食を防ぎ、土砂の流出を減らすことで、上流の森林を保全したり、緑地や森林を造成したりする目的で設置されるダム。「○○ンダム」 メモ:砂防ダムとは目的が違う。 |
| 11 | ラシャ張りの長方形の台上で,いくつかの球をキューとよばれる専用の棒で撞(つ)いて楽しむゲーム。 |
| 13 | 十二支の1つで、その5番目。 |
| 14 | 中遊び ⇔ ○○○○○ |
| 16 | 北欧神話の、狂戦士をからきている言葉。 |
| 18 | 無為(むい) ⇔ ○○ |
| 19 | インドシナ半島中央部とマレー半島北部を占める。南はマレーシア、東はカンボジア、北はラオス、西はミャンマーと国境を接する国。 |
| 20 | バターピーナッツの略。「○○○ー」 |
| 21 | その土地の自然的・社会的条件に最も適した農作物を 栽培することを○○○○○作という。 |
| 23 | 「2」を英語で言うと? |
| 24 | アナコンダは何科の動物か? 難易度:★★★★ |
| 26 | 卵からかえるのはふ化。サナギから成虫になることを何というか。 |
| 27 | 次の漢字を何と読むか。「奉る」 |
| 29 | スペイン語を話すメキシコ・カリブ海諸国・南アメリカなどから移住してきた移民を何というか。 |
| 32 | 西アフリカに位置する共和制国家。「コー○○ボワール」 |
| 33 | イタリアの首都はどこか。 |
| 34 | 群馬県北西部、吾妻郡の地名。標高約1200メートルの高原にある温泉町で、泉質は含アルミニウム泉・硫黄泉・酸性泉などがある。 難易度:★★★ |
| 36 | チェコ共和国の首都。「プ○○」 |
| 38 | 東南アジアのインドネシア共和国の島。ジャワ島のすぐ東側に位置し、周辺の諸島と共に第一級地方自治体となっている。「○○島」 メモ:旅行で大人気! |
| 39 | ロシア連邦西部、チュバシア共和国の首都。「チェボ○○○」 難易度:★★★ |
| 41 | 多数の電話を有する会社などで、外線が交換手を通さずに直接内線に通じる方式。 |
| 42 | 首都ラパス、南アメリカ中央にある内陸国。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| パナマシテイ | パナマの首都。 | |
| サイブンカ | 脱分化した細胞から、細胞、組織、器官が再び分化する現象。発生過程で見られる分化とは区別する。 | |
| ヘンセイ | 熱やX線、酸・塩基などにより、タンパク質中の水素結合やS-S結合が切れて立体構造がこわれ、タンパク質の性質が変わること。 | |
| ヘイゲ | 1159年、起き、結果として政治の実権が武士に移っていくことになった戦乱。「○○○の乱」 | |
| サイボウ | 生物の構造や機能の基本単位。 | |
| マルムーク | エジプトで1250年、成立した王朝。 | |
| シユシガク | 幕府が特に奨励した学問は、儒学のうち何という学派か。 | |
| フビライ | モンゴル5代目のハンとなった人物を「○○○○・ハン」という。 | |
| エンルイ | 体液成分に近いイオン組成・浸透圧・pHをもつように調整された、無機塩類とグルコースの混合溶液。「生理的○○○○溶液」 | |
| カタナガリ | 豊臣秀吉が全ての農民から武器を取り上げた政策を何というか。 | |
| ドイツ | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 | |
| アイヌ | 北海道の先住民族を何と呼ぶか。 | |
| ミチナガ | 藤原氏の政治は「藤原○○○○」とその子藤原頼道が全盛期を迎えた。 | |
| ホウジカツセン | 北条時頼が三浦泰村と戦い滅ぼした戦い。 | |
| ヤチヨ | 非常に永い年代。「千代に○○○に」 | |




