このページは「クロスワード中学歴史(松尾芭蕉、前島密)_問題115」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
 歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:松尾芭蕉、前島密】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 | 
|---|
| 3 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 | 
|---|
| 4 | 1990年代初めには、バブル経済が崩壊し、深刻な「○○○○不況」が続いた。 | 
|---|
| 6 | 710年平城京以後、約80年間を「○○時代」という。 | 
|---|
| 7 | 鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。 | 
|---|
| 8 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 | 
|---|
| 9 | 1939年にドイツがソ連と結んだ条約を「独ソ○○侵条約という。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | マルコ・ポーロによって書かれた、文書に日本は「○○○○の国ジパング」とある。 | 
|---|
| 5 | 1603年、徳川家康は「○○○大将軍」に任じられ、江戸幕府を開いた。 | 
|---|
| 6 | 日本に原子爆弾が投下されたのは広島とどこか。 | 
|---|
| 8 | 室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○ヌ民族」という。 | 
|---|
| 9 | 1789年におこった「○○○○革命」。 | 
|---|
| 10 | 戦国時代、商品太一の辞意によって政治が行われたもっとも安全な町はどこか。 | 
|---|
| 11 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「社○○契約説」といわれる。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学歴史クロスワード]()
![中学歴史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| チユウソンジ | 奥州藤原氏が平泉に建てた寺院を何というか。 | 
| ハングル | 朝鮮国では何という文字が制定したか。 | 
| サンミン | 孫文が唱えた革命の指導理論で民族、民権、民生を合わせて「○○○○主義」という。 | 
| アルゼンチン | チリの隣国でアンデス山脈が国境となっている国はどこか。 | 
| キシニヨフ | モルドバの首都。 | 
| テンノウセイ | 太陽から近い順に数えて、土星の次に近い惑星は何か。 | 
| アパラチア | カナダ及びアメリカ合衆国東北部に位置する、石灰を産出する山脈。 | 
| ワドウ | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 | 
| クジヨウ | 京野菜として高値で取引される代表的な野菜は賀茂なすと○○○○ネギ。 | 
| ジオ | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、〇〇パークに指定された。 | 
| チリテキカクリ | 地理的、地形的な障壁によって行き来ができず、集団間の遺伝子の交流がたたれること。 | 
| コウユウイ | 日清戦争後の中国で、変法による制度改革を行おうと光緒帝を動かした公羊学派の人物。 | 
| シヨウモンキ | 10世紀半ばに東国でおこった平将門の乱の顛末を描いた初期軍記物語。 | 
| スケマサ | 書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原行成・藤原○○○○」 | 
| セツガン | 顕微鏡の箇所について。覗き込むレンズを何レンズというか。 |