クロスワード 中学歴史(スターリン、平賀源内)_問題291
このページは「クロスワード中学歴史(スターリン、平賀源内)_問題291」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:スターリン、平賀源内】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | |||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 | |||||||
| 23 | 24 | 25 | ||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||
| 31 | 32 | 33 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | スペインやポルトガルが海路を使って世界に進出した時代を「○○○○海時代」という。 |
|---|---|
| 3 | 江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」 |
| 4 | 日本軍が中国の首都を占領し多くの中国人を殺害した「○○○ン事件」。 |
| 5 | 世界の課題の1つである、先進工業国と発展途上国の経済的格差を「ナ○○○問題」という。 |
| 6 | 江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 |
| 8 | 金印が送られた当時の中国名は何か。 |
| 10 | 大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷を何というか。 |
| 12 | アメリカの初代大統領「ワシ○○○」か。 |
| 14 | 福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。 |
| 16 | 関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は「○○ナリ」。 |
| 17 | 春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を何というか。 |
| 19 | 鎌倉時代にはじまった、米の裏作に麦をつくる農業を何というか。 |
| 20 | 15世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に「○○辛料」のためである。 |
| 22 | 下関条約で日本が中国からゆずりうけた台湾を支配するために置いた役所を「台湾○○○クフ」という。 |
| 24 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
| 25 | 農村に住む武士と農民とが一体となって、現在の京都府で起こした「○○○ロノクニ一揆」。 |
| 27 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
| 30 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 長篠の戦いで鉄砲を有効に使って、天下統一した人物は誰か。 |
|---|---|
| 5 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 |
| 7 | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。 |
| 8 | 民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。 |
| 9 | 下の身分の者が上の身分の者を倒す現象を「○○○上」という。 |
| 11 | 足利義満が北山に建てた別荘を何というか。 |
| 13 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
| 15 | 1886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「ノルマン○○号事件」という。 |
| 18 | 十七条の憲法は誰のための心構えとしたつくられたか。 |
| 20 | 自由民権運動や官営工場を政府が薩摩出身の商人に安く払い下げをしようとしたことを批判する国民に対し、政府は10年後に何を開くことを約束したか。「○○会」 |
| 21 | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 |
| 22 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。 |
| 23 | 1929年ニューヨークの株式市場の株価が大暴落し、失業者があふれ、経済の混乱が世界に広まった。これを「世界○○○○○」。 |
| 26 | 1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○国議会」という。 |
| 28 | 1937年、中国国民党とは別にもう一方の勢力を毛沢東が指導者の「中国キョ○○ン党」があった。 |
| 29 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
| 31 | イギリスやオランダが貿易や植民地支配のために作った会社を「東○○○会社」という。 |
| 32 | 次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。 |
| 33 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| アキコ | 戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物を「与謝野○○○」という。 | |
| カフウ | 耽美派の作家で「腕くらべ」の著作。「永井○○○」 | |
| ドイツ | 1870年の普仏戦争の結果、ドイツに生まれた新しい国家。「○○○帝国」 | |
| セントヘレナ | ワーテルローの戦いに敗れたナポレオンが流刑にされた島。 | |
| マニラ | スペインがアジア貿易の拠点。 | |
| トロイ | ドイツのシュリーマンがホメロスの「イリアス」をヒントにして発掘した「○○○遺跡」。 | |
| ハーグリーブス | 1764年、ジェニー紡績機を発明した人物。 | |
| ジユウ | 1881年、結成された自由党の機関紙。「○○○新聞」 | |
| ジバンチンカ | 地盤が沈む現象。 | |
| マモル | 1945年ミズーリ号上で降伏文書に調印した外務大臣。「重光○○○」 | |
| ドグウ | 縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。 | |
| トウキヨウ | 関東地方にあり、浦賀水道が湾口なっている、太平洋に開けた湾を何湾というか。 | |
| ナツメソウセキ | 「坊ちゃん」など知性と正義にあふれた作品を著した人物は誰か。 | |
| モウサ | アミノ酸とブドウ糖は柔毛内にある「○○○イ血管」に入る。 | |
| コイシカワ | 目安箱によって設置された貧民を対象とする医療施設。「○○○○○養生所」 | |




