クロスワード 中学歴史(ワルシャワ条約機構、楔形文字)_問題293
このページは「クロスワード中学歴史(ワルシャワ条約機構、楔形文字)_問題293」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!
中学総合歴史クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
中学総合歴史クロスワード
【出題内容:ワルシャワ条約機構、楔形文字】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | |||||||
| 9 | 10 | 11 | ||||||
| 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | |||||
| 23 | 24 | 25 | ||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | |||||
| 30 | 31 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。 |
|---|---|
| 3 | 「五箇条の御誓文」は「テ○○○」が神に誓ったものである。 |
| 4 | 中大兄皇子に協力して政治改革を進めた人物を「ナカトミノ○○○○」という。 |
| 5 | 朝鮮では日本語の強制や創氏改名、志願兵制度が行われた。これらを皇○○○政策という。 |
| 6 | 火を使い、言葉を使うようになった人類を何というか? |
| 8 | 甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名を何というか。 |
| 10 | フェノロサと協力して、日本画の復興に努めた「○○○○天心」。 |
| 13 | 710年平城京以後、約80年間を「○○時代」という。 |
| 15 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
| 17 | 元の都の名を何というか。 |
| 18 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
| 20 | 1954年アメリカはビキニ環礁で「○○○実験」をおこなった。 |
| 21 | 源頼朝が幕府を開いてはじまった「○○○ラ時代」。 |
| 22 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
| 24 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
| 25 | 聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。 |
| 26 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。 |
| 27 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを「○○ウ」という。 |
| 29 | 1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○ノブ」。 |
ヨコのカギ:
| 1 | インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○○教」。 |
|---|---|
| 4 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
| 7 | 1886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「○○○○○○号事件」という。 |
| 9 | 大和政権は5世紀には九州から東北地方南部まで従えるようになった。この政権の王を何というか。 |
| 11 | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 |
| 12 | 人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。 |
| 13 | 大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」 |
| 14 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
| 16 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
| 18 | 1955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。 |
| 19 | モンゴル5代目のハンとなった人物を「○○○○・ハン」という。 |
| 21 | 松平定信が老中在任期間中の1787年から1793年に主導して行われた幕政改革。「○○政の改革」 メモ:の改革、天保の改革とあわせて三大改革と呼ばれる。 |
| 23 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
| 25 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「社○○契約説」といわれる。 |
| 26 | 古墳の周りや頂上に置かれた、人物や動物などのかたどったものを何というか。 |
| 28 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「シ○○○○興業」という。 |
| 30 | 時代区分にて。中世の前は何か? |
| 31 | 国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| チヨーラ | 南インドで宋と交流し東南アジアに遠征した王朝。「○○○○朝」 | |
| ベルサイユ | 1919年にパリで講和会議がひらかれ、○○○○○条約が結ばれた。 | |
| アンジユンノウ | 暗いところに入ると、はじめはよく見えないが、しだいに見えるようになる現象。 | |
| フランス | 1789年におこった「○○○○革命」。 | |
| サンホセ | コスタリカの首都。 | |
| フイードバツク | ある生体反応において最終産物が一連の反応の初期の反応に影響を与えること。酵素反応の制御や恒常性の維持などに重要なはたらきをしている。 | |
| セツレイ | 国粋主義を唱え、政教社を設立し「日本人」などを著した人物。「三宅○○○○」 | |
| ゴリヨウカク | 幕府軍と政府軍とのほぼ最後の戦いとなった箱館での幕府側の拠点。 | |
| アルカリ | 炭酸ナトリウムは何性か? | |
| ヒヨウチヨウシユ | ある特定の植物群落だけに現れ、ほかの群落にはほとんど出現しない植物。 | |
| エチゴサンミヤク | 新潟県と福島県、群馬県を含む山脈を何というか。 | |
| ホクイ | 日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。 | |
| テンム | 壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。 | |
| ウミンシユ | 1955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。 | |
| シコク | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つどこか? | |




