このページは「クロスワード中2理科 気象1(乱層雲、小笠原)_問題11」のページです。
問題数:31問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中2理科[範囲別]】 中2理科[範囲別]クロスワードパズル!
 中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中2理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学2年生 理科 勉強クロスワードパズル
【 範囲:気象1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 |  |  | 5 | 6 |  | 
| 7 |  |  |  |  | 8 |  |  |  | 
|  |  | 9 |  | 10 |  |  | 11 | 12 | 
| 13 | 14 |  | 15 |  |  | 16 |  |  | 
| 17 |  | 18 |  | 19 |  |  |  |  | 
|  | 20 |  | 21 |  |  |  |  | 22 | 
| 23 |  | 24 |  |  | 25 |  | 26 |  | 
| 27 | 28 |  | 29 |  |  |  | 30 |  | 
| 31 |  |  |  |  | 32 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 1 | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。北に位置するシベリア気団と何気団か。 | 
|---|
| 2 | 植物用語の一つで、花冠(花弁、またはその 集まり)の外側の部分をいう。 | 
|---|
| 3 | 長崎県北部、北松浦半島にある市。明治以来軍港として栄え、第二次大戦後は米軍基地、自衛隊基地となった。 | 
|---|
| 4 | ハワイ諸島のオアフ島、ホノルル市の南東部にある海岸。 | 
|---|
| 5 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 | 
|---|
| 6 | 暖気団が進む時、広い範囲に層状雲ができることがある。この雲を何というか。 | 
|---|
| 8 | 地図を見た時の一般的な上の方角。 | 
|---|
| 10 | 天気図記号で白丸は何を意味するか。 | 
|---|
| 12 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 | 
|---|
| 14 | 次の漢字を何と読むか。「百日」 メモ:ひゃくにち。また、多くの日数という意味。 | 
|---|
| 16 | 第一楽章を簡略なソナタ形式とした器楽曲で、全体が短い二、三の楽章から構成されたもの。 難易度:★★★★ | 
|---|
| 18 | リンパ管の中にある透明な淡黄色の弱アルカリ性の液体。 | 
|---|
| 21 | 冷房・冷凍機で,温度を下げるために用いる熱媒体となる物質。アンモニア・フロンなどのガス。 | 
|---|
| 22 | 次の漢字を何と読むか。「魚鱗」 メモ:さかなの鱗 | 
|---|
| 23 | 太陽大気の最外層で、皆既日食の際に、黒い太陽の周りを取り巻く真珠色に淡く輝く部分。 | 
|---|
| 25 | 次の漢字を何と読むか。「鶯梭」 メモ:鶯が枝から枝へ飛び移って鳴くようすを、機の梭の動くのにたとえていう語。 | 
|---|
| 26 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 | 
|---|
| 28 | 「10」を英語で言うと? | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する揚子江気団と何気団か。 | 
|---|
| 5 | 天気図記号で白丸の中に白三角は何を意味するか。 | 
|---|
| 7 | 北と西の間の方角を何というか。 | 
|---|
| 8 | 鬼の顔。また、鬼の顔にかたどった仮面。 | 
|---|
| 9 | 会社・銀行などで、簿記を担当する人。 | 
|---|
| 11 | 次の漢字を何と読むか。「橇」 メモ:雪や氷の上を滑らせて走る乗り物または運搬具。 | 
|---|
| 13 | 次の漢字を何と読むか。「自摸」 メモ:マージャンで使う中国語 | 
|---|
| 15 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める○○山地。 | 
|---|
| 16 | 次の漢字を何と読むか。「走狗」 メモ:狩猟の際、鳥や獣を追い立てるのに使われる犬。 | 
|---|
| 17 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 | 
|---|
| 19 | 西と南西の間の方角。「○○○○セイ」 | 
|---|
| 20 | 寒気団が暖気団をおして前へ進むこの前線を何前線というか。 | 
|---|
| 24 | ギリシャ文字「π」を何と読むか? メモ:円周率に使われる | 
|---|
| 25 | 寝小便をいう幼児・女性語。 | 
|---|
| 27 | 空気にふくまれる水蒸気が水滴に変わり始める気温。「〇〇ン」 | 
|---|
| 29 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 | 
|---|
| 30 | 天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。 | 
|---|
| 31 | 南と西の間の方角を何というか。 | 
|---|
| 32 | 日本の6月と同様秋頃にもぐずついた天気になることがある。「秋〇〇前線」の影響のためである。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学2年理科クロスワード]()
![中学2年理科iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| カンコウノウエン | 交通網の整備などにより、ブドウ狩りなどができる農園が増えてきている。このような農園を何というか。 | 
| モーパツサン | 19世紀後半頃の自然主義の作家で、「女の一生」などの代表作があるフランスの作家。 | 
| ヨンカコク | 1921年、結ばれた条約で、太平洋の現状維持と日英同盟の解消となった「○○○○○条約」。 | 
| モウテン | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。 | 
| キヨウゲン | 能の合間に演じられた、民衆の生活や感情を表現した芸能は何と呼ばれているか。 | 
| シンフツ | フランスのベトナム保護国化を認めなかった清朝とフランスとが1884年、起こした「○○○○戦争」。 | 
| ノウ | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 | 
| アドリアノープル | オスマン帝国が1366年、都にしたのは何処か? | 
| ダイドコロ | 大阪は全国の物資の集散地として栄えた商業都市で「天下の○○○○○」と呼ばれていた。 | 
| ダビデ | ミケランジェロの代表的な彫刻作品「○○○像」 | 
| ヒトラー | ドイツではナチス党を率いた独裁政治がおこなわれていた。その指導者はだれか。 | 
| モリオウガイ | 「舞姫」の作者。 | 
| ヘンリ | 1485年、テューダー朝を成立させた人物。「○○○7世」 | 
| ニホン | 1881年、設立された鉄道の会社。「○○○鉄道会社」 | 
| オキツグ | 1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼○○○○」。 |