クロスワード 中3理科 化学変化2(水素、陽子)_問題6

このページは「クロスワード中3理科 化学変化2(水素、陽子)_問題6」のページです。
問題数:33問&出題ワード数:250語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中3理科[範囲別]】 中3理科[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。

中3理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学3年生 理科 勉強クロスワードパズル

【範囲:化学変化2】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
5
67
8910
111213
1415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1プラスの電気を帯びた原子をとくに「〇〇イオン」という。
2無色で刺激臭のある猛毒の気体。化学式(CN)2
3細胞間組織内または体腔内に異常に大量の組織液が貯留された状態をいう。
4マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
6物体に働く力が物体の位置によって一義的に定まる空間領域のこと。
7「食塩水」は何性の水溶液か?
8「ヘリウムの原子核の流れ」は放射線の「○○○○線」にあたる。
9地球は球状のため、経度15度につき1時間の「○○○○」が生じる。
10ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜として好まれる。季語、晩春。「○○の大木」
12小アジアにあった古代都市。現在のトルコ南西部の都市アンタリヤの東約65キロメートルに位置する。紀元前7世紀にイオニア人が建設し、紀元前4世紀にアレクサンドロス3世に征服された。難易度:★★★★★
15満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
ヨコのカギ:
1原子核はプラスの電気を帯びた○○○と帯びていない中性子からできている。
3次のうち、一番小さな原子はどれか。「炭素・酸素・水素・塩素」
5悪い結果をもたらす原因。
6元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
8日本の6月と同様秋頃にもぐずついた天気になることがある。「○○雨前線」のためである。
9原油を蒸留してガソリン,灯油,軽油などの留分を除いたあとの常圧蒸留残油。
11ロシアの男子の民族衣装。
13第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○盟」という。
14原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。
16BTB溶液でアルカリ性は「○○色」を示す。
17「塩化水素の水溶液」は何性の水溶液か?

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学3年理科クロスワード中学3年理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

キタカミ日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。
コンセン北海道にある国内最大の○○○○台地。
ヤハタ兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。
ロコウキヨウ1937年7月に北京郊外で起こった事件で日中戦争開始のきっかけとなった「○○○○○○事件」。
フランコ1936年、スペインで人民戦線内閣が成立したが、保守派の支持を得て反乱を起こした。
キン元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢
ネツタイ赤道を中心に広がり、1年中気温が高く変化しない気候帯を何というか。 アマゾン、アフリカ等
カネトモ唯一神道を完成させた人物。「吉田○○○○」
ライゴウズ往生しようとする人を仏が迎えにくる様子を書いた図。
ニキサク高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を何というか。
シリウス「冬の大三角」と呼ばれる星は「プロキオン、ベテルギウス、○○○○」である。
サイセイ生物の失われた部分をつくり出すこと。
ウンゼン千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。
キヨウサントウマルクスとエンゲルスの共著で、共産主義の目的をと見解を示したの。「○○○○○○○宣言」
ハイハンチケン明治政府はやがて全国に県を置き、中央集権国家をつくる。これを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!