このページは「季節クロスワード/冬シーズン(キザシ、ハト)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:キザシ、ハト】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 |
| | 8 | | 9 | | 10 | 11 | | 12 | |
| 13 | 14 | | | 15 | 16 | | 17 | 18 | | |
| 19 | | 20 | | 21 | 22 | | 23 | | |
| 24 | | 25 | | 26 | | 27 | 28 | | | 29 |
| 30 | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | |
| 36 | 37 | | | 38 | 39 | | | | |
| 40 | | | | 41 | | | | 42 | | 43 |
| | 44 | | | | 45 | | | | |
| 46 | 47 | | | 48 | 49 | | | 50 | 51 | |
| 52 | | | 53 | | | | 54 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 寒くて衣服をたくさん重ねて着ること。 |
|---|
| 2 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
|---|
| 4 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
|---|
| 6 | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 |
|---|
| 7 | そこで働くために外国に移り住むこと。または、その人。 |
|---|
| 8 | 漢字を音で読むこと。 |
|---|
| 9 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
|---|
| 11 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
|---|
| 14 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
|---|
| 16 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
|---|
| 18 | 白い熊。ホッキョクグマ。 |
|---|
| 20 | 黒みがかかった赤黄色。 |
|---|
| 22 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
|---|
| 24 | 夜空に小さく光って見える天体。冬が良く見える。 |
|---|
| 26 | 演劇。芝居。ドラマ。 |
|---|
| 28 | 一人だけで使う部屋。 |
|---|
| 29 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
|---|
| 31 | 羊毛などで織った厚い布。寒い地域ではほとんどの家にある。 |
|---|
| 33 | 望みがかなうように神仏に祈り願うこと。初詣にする人が多い。 |
|---|
| 35 | メートル法で重さを表す単位。一円玉と同じ重さ。 |
|---|
| 37 | たくさんの物の中で、同じような形・性質を持つ物のまとまり。 |
|---|
| 39 | そのことを専門の仕事にしていない人。 |
|---|
| 40 | 魚・野菜などを包丁で切るときに下に敷く板や台。 |
|---|
| 41 | 銀。銀色。高齢者。 |
|---|
| 42 | 台所。調理場。 |
|---|
| 43 | お茶を飲んだり、ご飯を食べたりするときに使ううつわ。 |
|---|
| 47 | 百の十倍。 |
|---|
| 49 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
|---|
| 51 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 糸などを編んで作ったもの。 |
|---|
| 3 | 一万の一万倍。 |
|---|
| 5 | 台を設けた屋根付きの小さな店。 |
|---|
| 8 | 人間の性別で、男でない方。 |
|---|
| 10 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
|---|
| 12 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
|---|
| 13 | 選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。 |
|---|
| 15 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 |
|---|
| 17 | 郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。 |
|---|
| 19 | 物事の始末をつけること。取り計らうこと。処理。手当てをすること。 |
|---|
| 21 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
|---|
| 23 | 五の次の数。むっつ。 |
|---|
| 25 | 旅先や外出先で手に入れ、家などに持ち帰る品物。 |
|---|
| 27 | 生まれ育った国。祖国。 |
|---|
| 30 | 氷点下に冷却した地物に、水蒸気が昇華してできた氷の結晶。 |
|---|
| 32 | 往復。行ったり来たり。 |
|---|
| 34 | 周囲を海で囲まれている国。 |
|---|
| 36 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
|---|
| 38 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
|---|
| 40 | 冬のさなか。冬のもっとも寒い時期。 |
|---|
| 41 | これから進んでいく方向や道筋。 |
|---|
| 42 | 朝鮮の辛い漬物。 |
|---|
| 44 | 英語で決まりや規則のこと。 |
|---|
| 45 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
|---|
| 46 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
|---|
| 48 | 野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。 |
|---|
| 50 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
|---|
| 52 | 牛・豚などの舌の肉。 |
|---|
| 53 | 小麦粉に卵・バター・ミルクなどを混ぜて焼いた洋菓子。クリスマスの時に食べる家庭が多い。 |
|---|
| 54 | 回答するのが難しい問い。解決するのが難しい問題。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| チヤツカ | 火がつくこと。また、火をつけること。 |
| チエーン | 冬道滑らないようにタイヤにつけるくさり。メモ:実際につける人は少ない。 |
| シシツ | 生まれつきもっている性質や才能。 |
| ステーキ | 厚く切った肉を鉄板などで焼いた料理。 |
| クギリ | 物事の一つの切れ目。 |
| イレバ | 抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。 |
| カクテイ | はっきり決まること。きちんと決まること。 |
| スリミ | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
| クウカン | 何もない空いている場所、広がり。スペース。 |
| ゼロ | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
| カベ | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
| ガクフ | 楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。 |
| クルマ | 一本の心棒を中心にして回る輪。自動車。 |
| シブツ | 個人の所有物。 |
| エリダヌス | 冬の星座。ギリシヤ神話に登場する川の名前が付けられている。1等星はアケルナル。「○○○○○座」 |