このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ウサギ、チヤワン)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:ウサギ、チヤワン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 |  |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 | 7 | 
| 8 |  |  | 9 |  | 10 |  | 11 | 12 |  |  | 
 | 13 | 14 |  |  | 15 | 16 |  | 17 | 18 |  | 
| 19 |  | 20 |  | 21 |  | 22 | 23 |  |  |  | 
| 24 | 25 |  |  | 26 | 27 |  | 28 | 29 |  |  | 
 | 30 |  | 31 |  | 32 | 33 |  | 34 |  |  | 
| 35 |  |  | 36 | 37 |  | 38 |  |  |  | 39 | 
 | 40 | 41 |  | 42 |  |  |  | 43 | 44 |  | 
| 45 |  | 46 |  |  |  | 47 | 48 |  | 49 |  | 
| 50 |  |  |  | 51 | 52 |  | 53 |  |  |  | 
 |  | 54 |  |  | 55 |  |  |  | 56 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 梅干しや梅酒の原料。 | 
|---|
| 2 | 地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。 | 
|---|
| 3 | 人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。 | 
|---|
| 5 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 | 
|---|
| 7 | 重くてやわらかい金属の一種。 | 
|---|
| 9 | 植物の実。 | 
|---|
| 10 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 | 
|---|
| 12 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 | 
|---|
| 14 | においやくさみがないこと。 | 
|---|
| 16 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 | 
|---|
| 18 | 厚く切った肉を鉄板などで焼いた料理。 | 
|---|
| 19 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 | 
|---|
| 21 | 地面の下。 | 
|---|
| 23 | 紫色の夏野菜 | 
|---|
| 25 | 野球をする青少年。 | 
|---|
| 27 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 | 
|---|
| 29 | 茶の若葉をつみとって発酵させ、かわかしたもの。お湯を通すと赤っぽい色が出てくる。 | 
|---|
| 31 | 卵からかえってまもない鳥の子。 | 
|---|
| 33 | 蚕のまゆから作った糸。 | 
|---|
| 37 | 梅雨時に雨が降り続いて、時折気温が下がり寒さを覚える | 
|---|
| 39 | 石炭やダイヤモンドをつくっている元素。 | 
|---|
| 41 | 川の上流。 | 
|---|
| 44 | その動物を飼っている人。 | 
|---|
| 45 | 例年に比べて平均気温の低い夏。 | 
|---|
| 48 | はげしく怒ること。 | 
|---|
| 52 | はでではなく、ひかえめなさま。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 夏の暑い日に必要なアイテム、柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 | 
|---|
| 4 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 | 
|---|
| 6 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 | 
|---|
| 8 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 | 
|---|
| 9 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 | 
|---|
| 11 | くきがやわらかく、木にならない植物。 | 
|---|
| 13 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 | 
|---|
| 15 | 投げたり砲で撃ち出したりして、魚介類などを突き刺し、捕らえる漁具。 | 
|---|
| 17 | 鋼(はがね)の表面に細かい凹凸がつけられた切削工具。 | 
|---|
| 20 | 湿り気が多く、じめじめした土地。 | 
|---|
| 22 | 石がくだけてできた細かいつぶ。 | 
|---|
| 24 | 地中から産出する液体の燃料。 | 
|---|
| 26 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 | 
|---|
| 28 | 南洋海上に降る一時的な激しい雨 | 
|---|
| 30 | 夕方の太陽。入り日。 | 
|---|
| 32 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 | 
|---|
| 34 | 釣りやプール。体などが浮かぶこと。体などを浮かす物のこと。 | 
|---|
| 35 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 | 
|---|
| 36 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 | 
|---|
| 38 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 | 
|---|
| 40 | その時々につけられた物の値段。 | 
|---|
| 42 | 油の性質を持っていること。 | 
|---|
| 43 | 湯を沸かす金属の道具。 | 
|---|
| 46 | 夏の大三角を形成する「アルタイル」を含む星座。日本ではアルタイルは七夕のひこ星として有名 | 
|---|
| 47 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 | 
|---|
| 49 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 | 
|---|
| 50 | 犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。 | 
|---|
| 51 | 全体が同じ色で模様がないこと。 | 
|---|
| 53 | 旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。 | 
|---|
| 54 | 植物が出す、あまいしる。 | 
|---|
| 55 | 一定の面積や体積の中に含まれているものの量の程度。 | 
|---|
| 56 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 | 
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| イツテ | 碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。 | 
| デメキン | 金魚の一品種。目が著しく大きく、側方に突き出る。 | 
| ミナト | 船が安全に停泊し、乗客の乗降や貨物の積み下ろしなどができるように整えた所。 | 
| カンキ | 空気を入れ替えること。 | 
| サトウ | 菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。 | 
| キオン | 大気の温度。 | 
| メイブツ | その地方でとくに有名なものや特産物。 | 
| タン | 牛・豚などの舌の肉。 | 
| ネツキ | 高い温度の空気。 | 
| タンボ | 水をはって稲を育てる所。 | 
| ニモノ | 食材を調味して煮ること。また、その煮た物。 | 
| シヤツ | 上半身に着る西洋風の肌着。 | 
| キリカブ | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 | 
| タネビ | いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。 | 
| ウルシ | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |